田中上奏文
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 服部龍二「『田中上奏文』と日中関係」(中央大学人文科学研究所編『民国後期中国国民党政権の研究』中央大学出版部、2005年所収)<ref name="hattori200607">服部龍二「「田中上奏文」と日中関係」、劉傑・三谷博・楊大慶編『国境を越える歴史認識──日中対話の試み』東京大学出版会、2006年 Daniel A. Farber, Suzanna Sherry "Beyond All Reason: The Radical Assault on Truth in American Law" Oxford University Press Inc, USA 1997 ISBN 978-0195107173 p63
^ a b 寺山恭輔「ロシアにおける「田中上奏文」 : 満州事変をめぐるロシア史学の現状([共通論題2満州事変前後の日ソ関係,<特集>2005年度大会)]」『ロシア史研究』第78巻、ロシア史研究会、2006年、38-45頁、doi:10.18985/roshiashikenkyu.78.0_38、ISSN 03869229。 
^ 児島襄『日中戦争1』文春文庫p.83
^ 『?介石秘録』p.453、『森恪』p.601
^ 児島襄pp.110-111
^ 日華倶楽部pp.2-3,6
^ 外務省外交史料館『帝国ノ対支外交政策関係一件 第二巻』
^ 4月11日外務省公電、三八九号
^ 服部龍二『日中歴史認識』
^ ドイツ語版『インプレコル』1931年12月15日付に掲載された〈ヨペ〉署名の論説。筆者は国崎定洞と推測されている。『社会衛生学から革命へ』川上武ほか編、勁草書房、1977年による。
^ 『エドガー・スノー著作集1』筑摩書房、p.36
^ ウイロビー『支那事変と日本』東亜研究所、昭和16年、p.124
^ ウイロビー『支那事変と日本』東亜研究所、昭和16年、p.123]
^ 『現代歴史学と南京事件』p.90
^ 東京新聞『アジア失楽園 東京裁判報告 第2篇』pp.47,50
^ 秦郁彦『陰謀史観』p.25-26 / 同書該当記述に註があり、「東京裁判速記録」1946年7月24日の項よりとの記載あり
^ 秦郁彦『陰謀史観』p.26 / 同書該当記述に註あり 森島守人「陰謀・暗殺・軍刀」(岩波新書 1950)p.8 よりと記載あり
^ 項目の分けかたについては、資料によって異なる。訳語については日華倶楽部による。
^ 日華倶楽部『支那人の観た日本の満蒙政策』「例言」p.1
^ これに先立ち、1953年9月2日、9月7日、9月12日と連合報系の新聞により、その全容が報道されている。
^ 台湾国民党の党史編纂委員会の主任委員羅家倫(学者)により詳細な裏付け、確認が行われている。
^ 『日中戦争1』pp.117-120
^ 「日本の二大機密文書翻訳の来歴」と秦は訳している。秦郁彦「陰謀史観」2012 p.26
^ 秦郁彦『昭和史の謎を追う(上)』pp.25-6
^ 秦郁彦「陰謀史観」2012 p.26
^Внешняя разведка на рубеже 30-х годов
^ 『森恪』p.600
^ 『昭和の動乱 上』中公文庫, pp.39-40
^ 『外交官の一生 -対中外交の回想』太平洋出版, 1972, p.127
^ 服部龍二「「田中上奏文」をめぐる論争:実存説と偽造説の間」=『国境を越える歴史認識』2006所収
^ 秦 郁彦『昭和史の謎を追う』 上、文藝春秋、1993年3月30日、24頁。 
^ 『昭和史の謎を追う』 上、文藝春秋〈文春文庫〉、33頁。 
^ 北海道新聞2008年1月9日
^ 『日中韓 歴史大論争』文春新書p.87
^ a b 中川 右介. “日本が侵略戦争をした証拠!?「田中上奏文」”. BEST TiMES(ベストタイムズ). 株式会社 ベストセラーズ. 2023年2月1日閲覧。

参考文献
日本語文献

日華倶楽部『
支那人の観た日本の満蒙政策』日華倶楽部、1930年(昭和5年)(田中上奏文の邦訳全文を掲載)

ウイロビー『支那事変と日本(翻訳)』東亜研究所、1941年(昭和16年)

山浦寛一編修・森恪伝記編纂会発行『森恪』高山書院、1941年(昭和16年)

東京新聞『アジア失楽園 東京裁判報告 第2篇』唯人社、1947年(昭和22年)

石射猪太郎『外交官の一生:対中国外交の回想』太平出版1974年(初版1972年)

サンケイ新聞社『?介石秘録(上)改訂特装版』サンケイ出版、1985年(昭和60年)

重光葵『昭和の動乱 上』中公文庫、2001年

松本清張『昭和史発掘 3』文春文庫、1979年(初版1978年)

児島襄『日中戦争 1』文春文庫、1994年(初版1988年)

秦郁彦『昭和史の謎を追う 上』文春文庫、2000年(初版1999年)

大江志乃夫張作霖爆殺』中公新書、1997年(初版1989年)

服部龍二「『田中上奏文』と日中関係」中央大学人文科学研究所編『民国後期中国国民党政権の研究』中央大学出版部、2005年

笠原十九司吉田裕編『現代歴史学と南京事件』柏書房、2006年

服部龍二「『田中上奏文』をめぐる論争──実存説と偽造説の間」劉傑三谷博・楊大慶編『国境を越える歴史認識──日中対話の試み』東京大学出版会、2006年


ジョン・ダワー 『容赦なき戦争ISBN 4582764193

人種偏見太平洋戦争に見る日米摩擦の底流』ISBN 4484871351 の改題文庫化


橋川文三 『黄禍物語』 ISBN 4006000243

中村政則 『昭和の歴史 2―昭和の恐慌』 ISBN 4093760020 ISBN 4094011021 ISBN 4094610227

吉田裕 「『新 「南京大虐殺」 のまぼろし』 の誤り」『週刊金曜日』No.280 (1999. Aug. 27) (東京裁判と「田中上奏文」の背後関係に言及)

藤井一行『「田中上奏文」は本当に偽書か? 新発掘史料で「昭和史の謎」を追う』 ⇒[1]

服部龍二『日中歴史認識:「田中上奏文」をめぐる相剋 1927-2010』東京大学出版会、2010年。ISBN 978-4-13-023059-9

その他言語文献

"Tanaka Memorial"(Reprinted from the Far Eastern Magazine Vol.I, No.7, May, 1938.),the Chinese Student Patriotic Association of America,発行年1938年 - 1941年と推定(表紙画像使用)

"Text of Tanaka Memorial, Japan's 'Mein Kamp'", Sydney, N.S.W. Bookstall Co.Pty.Ltd.,発行年不明(1931年以降、トロツキーの作なる文章を掲載)

K.K.Kawakami, "Japan Speaks: On the Sino-Japanese Crisis", New York, The MacMillan Company, 1932.

関連項目

ジョセフ・スティルウェル - 1928年5月、「歩哨」紙上でいち早く報告・分析を行った。

陰謀論/扇動

プロパガンダ/反日

シオン賢者の議定書 - ロシアで初出したユダヤ人が世界征服を企んでいるとされる偽書。

日本解放第二期工作要綱 - 戦後の中国共産党による日本支配の計画書の一つとされる文書。

蔡智堪

世界最終戦論

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef