産経新聞出版
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

同じフジサンケイグループ扶桑社と提携し、産経新聞関連の書籍発行業務を始める[1]

1993年8月 - 社名を「産経新聞ニュースサービス」に変更。

1997年1月 - 株式会社編成クリエイトを吸収合併。自費出版などの編集プロダクション業務を始める。

2000年10月 - 事業所を東京都千代田区内神田に移転。

2005年3月 - 書店での販売を含む出版活動を本格的に開始。

2005年7月 - 現社名に変更。

2009年

1月 - 事業所を東京都港区に移転。

7月 - 事業所を東京都千代田区大手町(東京サンケイビル内)に再移転。


2010年6月- 産経新聞雑誌局の業務を統合・委託。

出版物

産経新聞、「正論」連載記事などの書籍化が主な業務。「田母神国軍」(田母神俊雄著)、「民主党と日教組」(阿比留瑠比著)、「国民の」シリーズ(遺書、憲法、修身)など保守系の本が多い。2010年6月からは、産経新聞雑誌局の業務を委託、雑誌も発行するようになった。
雑誌・定期刊行物

月刊
TVnavi

月刊おとなのデジタルTVナビ

日本映画navi

月刊MOSTLY CLASSIC

月刊ネットマネー

ステージナビ
※以上は産経新聞社から版権を移動したものであるが、「正論」(別冊正論含む)については従来と同じく産経新聞社から発行している。
脚注^ 扶桑社は産経新聞と同じフジサンケイグループのフジテレビジョン(旧法人。現:フジ・メディア・ホールディングス)の出版部門として設立され、1987年に産経新聞社の出版局が分社独立した「株式会社サンケイ出版」と合併、サンケイ出版の事業を扶桑社が引き継ぐ形となった。ちなみに旧産経新聞社出版局は東京本社の部署として設立された。

関連項目

フジサンケイグループ関連出版社

扶桑社

育鵬社


南ひろこ

ひなちゃんの日常

潮書房光人新社 - 旧・光人社

中央公論新社 - 旧・中央公論社。1999年に買収され読売新聞社系となったが、読売本体も読売新聞東京本社名義で出版事業を行っている。

朝日新聞出版 - 朝日新聞社系の出版社

日本経済新聞出版社(現・日経BP)- 日本経済新聞社系の出版社

毎日新聞出版 - 毎日新聞社100%出資の出版社

マイナビ(旧毎日コミュニケーションズ) - 毎日新聞系出版社であるが、毎日新聞出版より関係性は薄い

外部リンク

産経新聞出版










産業経済新聞社
本社・本部

東京本社東京都千代田区

大阪本社大阪府大阪市)〔西部本部福岡県福岡市)〕

刊行物

産経新聞

産経電子版

ソナエ

東京シーサイドストーリー

Metropolitana(メトロポリターナ)

MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック)

正論

TVnavi

サンケイスポーツ

競馬エイト

週刊Gallop

夕刊フジ

フジサンケイ ビジネスアイ

日工フォーラム

SANKEI EXPRESS

関連放送局
(主要な局)

フジ・メディア・ホールディングスフジテレビジョン / ニッポン放送 / BSフジ

文化放送

仙台放送

関西テレビ放送

大阪放送(ラジオ大阪、OBC)

FM802

FM COCOLO


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef