生長の家学生会全国総連合
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

生学連OBらの「飛田給派」は、1982年には「本部派」の教団理事長を事実上の更迭に追い込み[5]、生学連の政治活動も盛んにおこなわれていた。しかし、その翌年の1983年に生長の家政治連合は活動を停止し、1985年には生学連の中央執行委員会が規約改正により解体、各地の教区青年会の生学連対策部が各大学の生長の家学生会を直接指導する形となった。同時に、「飛田給派」の拠点であった「生長の家青年局」も解体されたため、生学連はこれまでのように政治運動のための指導を受けることは、なくなった。

現在でも、生長の家青年会の会則中には、生学連の存在が明記されている[11]2015年以降は、「生長の家青年会ヴィジョン」が制定され、「個人の救済」と「新しい文明の構築」を目的とした活動を行うようになった[12]
他の団体との関係
生長の家青年会・生長の家高校生連盟

前述のとおり、現在では生学連は全国組織としては事実上解体されており、単位組織である生長の家学生会が各地の教区青年会の生学連対策部の指導を受けて活動している。生長の家高校生連盟(生高連)も同様であり、また、生学連には生高連のOBが多いとされている。

ただし平成に、3代目生長の家総裁となる谷口雅宣は高校時代には生高連に所属していたが、生学連には所属していなかったことでもわかるように、青年会・生高連・生学連の三社が必ずしも一体の組織として活動しているわけではない。
全国学生自治体連絡協議会

全国学生自治体連絡協議会の初代委員長の鈴木邦男と初代書記長の安東巌は、ともに生学連に所属していた。しかし、のちに彼らは対立し、一か月もたたずに鈴木邦男は全国学生自治体連絡協議会から脱退した。[13]
日本協議会・日本青年協議会

かつては生学連のOBが多数所属していたが、日本青年協議会谷口雅春先生に学ぶ会新教育者連盟といった生長の家本流運動系の組織と関係を深めたことなどから、現在では協力関係にはなく、むしろ対立的である。

安東巌は生学連のOBとして日本青年協議会に所属していたが、教団の職員として2012年に定年退職するまで勤務していた。現在では教団や谷口雅宣を批判している。椛島有三も生学連のOBであり、日本協議会の会長をしているが、生学連の所属している教団に対して訴訟を行う、生長の家本流運動系・生長の家社会事業団を支援するなどしている。こうした経緯により近年の生学連は、日本青年協議会とは協力関係の情報はない。
脚注^ 『右翼・民族派事典』 1976, pp. 42?43.
^ 『生長の家五十年史』 1980, p. 776.
^ a b 『右翼・民族派事典』 1976, p. 224.
^ 『生長の家五十年史』 1980, p. 774.
^ a b c 週刊ポスト 昭和57年(1982年)9月17日号 巨大教団追及「理事長退任劇で激震!『生長の家内紛は参院選に重大影響を与える』」
^ 『生長の家五十年史』 1980.
^ 俵 2017, p. 18.
^ 『右翼・民族派事典』 1976.
^谷口雅宣「古い記憶」参照。
^村上正邦×菅野完 日本会議を支配しているのは誰か 月刊日本2016年9月号
^宗教法人生長の家青年会会則 (PDF) 、第37条を参照
^ 「生長の家青年会ヴィジョン」参照。
^ 歩平、王希亮『日本の右翼――歴史的視座からみた思潮と思想』明石ライブラリー

参考文献

生長の家 編『生長の家五十年史』日本教文社、1980年11月22日。 

社会問題研究会 編『右翼・民族派事典』国書刊行会、1976年8月25日。 

俵義文『日本会議の全貌―知られざる巨大組織の実態』花伝社、2016年6月20日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4763407818。 

関連項目

生長の家政治連合


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef