生田川出入口
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ただし、開通が3ヶ月程前倒しとなった事も有り、ETC車については2011年(平成23年)3月31日まで、1回分の通行料金で阪神高速の両区間に乗れる割引措置が講じられていた[1]。その後も阪神高速と新神戸トンネルを連続利用する際の割引が継続されていたが、2012年10月より新神戸トンネルが神戸市道路公社から阪神高速道路に移管されたことに伴い、ETC通行の場合は通し料金での乗り継ぎが可能になった[2]

しかしその影響で利用者が急激に増加したためか、生田川出入口付近は塚本出入口中国自動車道宝塚東・宝塚西トンネルなどと同様悪名高い渋滞の名所となっている(関西エリアの道路交通情報で「生田川を先頭に○km」といった案内がよく流れる)。また、出入口と国道2号が交差する「生田川」交差点は、県下でも屈指の交通事故が多発する交差点となっている[3]
料金所
生田川料金所

ブース数:2

ETC専用:1

ETC/一般:1


周辺

HAT神戸


阪神高速3号神戸線
(3-14,3-15)摩耶出入口 - (3-16)生田川出入口 - (3-17,3-18)京橋出入口/PA
脚注[脚注の使い方]^31号神戸山手線(神戸長田?湊川ジャンクション)が開通! (PDF) 阪神高速道路 プレスリリース、2010年10月13日
^新神戸トンネルがかわります 阪神高速道路、2012年7月22日閲覧。
^ 生田川交差点一般社団法人日本損害保険協会

関連項目

日本のインターチェンジ一覧

外部リンク

阪神高速道路株式会社










阪神高速3号神戸線
ICSIC

(3-01) 西長堀出入口

(3-02) 中之島西出入口

(3-03) 海老江出入口

(3-04) 姫島出入口

(3-05) 大和田出入口

(3-06) 尼崎東出口

(3-07) 尼崎西出入口

(3-08) 武庫川出入口

(3-09) 西宮IC(>>名神高速

(3-10) 西宮出入口

(3-11) 芦屋出入口

(3-12) 深江出入口

(3-13) 魚崎出入口

(3-14・3-15) 摩耶出入口

(3-16) 生田川出入口(>>32号新神戸トンネル

(3-17・3-18) 京橋出入口(>>ハーバーハイウェイ経由5号湾岸線

(3-19・3-20) 柳原出入口

(3-21・3-22) 湊川出入口

(3-23) 若宮出入口

(3-24・3-25) 月見山出入口(>>第二神明道路

JCT

阿波座JCT(>>16号大阪港線 環状線・阿波座方面)

海老江JCT(>>2号淀川左岸線

西宮JCT(>>名神湾岸連絡線)(事業中)

湊川JCT(>>31号神戸山手線

SAPA道の駅

尼崎PA

京橋PA

TB


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef