生放送
[Wikipedia|▼Menu]
その後、録音・録画技術が進歩し編集が可能となると、送り手にとってリスクの高い生放送は、生放送でなければ得られない効果(いわゆるライブ感)を求めたり生放送特有の緊張感が敢えて必要な場合に限定されるようになった。実際、英語ではLIVEと言う。

生放送は1980年代以降、減少傾向にある。背景には録音・録画に必要な機材や技術の進歩、テープの低価格化の他に、1回で2-3本を収録した方が効率が良いというのが有力である。放送局にとって、出演者をキャスティングする場合にはスケジュール調整がしやすいことや、出演者が急に出演できなくなるなどの突然のトラブルに対応しやすい、などの事情がある。一方、キャスティングされる芸能事務所側にとっても、生放送より収録を多くした方がより多くの仕事を得られ、利益を上げやすい上、スケジュール面での余裕にも繋がる。そのため、放送局・芸能事務所双方にとってプラスになるという利点が大きい。また収録に参加する番組スタッフにとっても、突発的なアクシデントが画面を通じて世間に流れる事態を想定して常に緊張を強いられる生放送は精神的な負担が大きく、編集が可能な収録番組の方がリスクが少ないということがある。

また、生放送を主体としながらも、生放送開始前もしくは生放送終了後に次回放送分を収録する(これも事実上の2本撮りとなる)ケースもある(『スーパーJOCKEY』など)。これについては、出演者やスタッフのスケジュールの都合や、制作費の節約(2本撮りすることで生放送1回分の経費を軽減できる)という観点から行われるケースがほとんどである。

1990年代以降、各種編集機器の電子制御の高機能化が進むに連れて、毎週生放送という触れ込みでスタートした筈の番組がわずか数回で収録放送に変更されてしまうケースが増えた。例としては、日本テレビ系列『ミンナのテレビ』、フジテレビ系列『とくダネ!発 GO-ガイ!』などがある。低視聴率や多忙な出演者のスケジュールの調整がままならない番組で多く見られる。

NHKでは、祝日は極力生番組を減らすことが多い(重大ニュース発生時はこの限りではない)。鈴木祐司は「『働き方改革』が喧しい昨今、(NHKが)通常の生番組をこれから祝日に敢行するのは難しいでしょう。民放は下請けが大半を担っているからこそ・・・。でも、『働き方改革』の波は民放にも押し寄せています。見直すかも知れません」と述べている[5]

同じくNHKでは、CMが存在しない性質上、番組切り替えの際に後座番組が生放送の場合、その冒頭で出演者が前座番組に対する表情を浮かべたり、感想を述べるなどの演出を行うケースがある。民放でもステブレ(CMなし)で番組切り替えを行う場合、同様の演出を行うことがある。また、生放送番組が連続する場合、両番組の出演者同士でクロストークを行うなどの演出をするケースも見られる。その他、生放送番組のエンディングで後座番組の宣伝を行うケースもある。

一方、民放ではインターネット配信の普及に対抗するため、リスクを背負いながらもあえて生放送をする例が増加している[6]
報道番組(ニュース・天気予報)
NHK

NHKニュース

NHKニュースおはよう日本

列島ニュース

NHKニュース7

NHK手話ニュース

ニュースウオッチ9サタデーウオッチ9

NHK BS1

BSニュース

日本テレビ系列

NNNニュース

NNNストレイトニュース

Oha!4 NEWS LIVE

news every.

news zero

NNNニュースサンデー

真相報道 バンキシャ!

BS日テレほか

深層NEWS(BS日テレでは生放送・日テレNEWS24ではディレイ放送)

日テレNEWS24

テレビ朝日系列

ANNニュース

朝まで生テレビ!(月1回。事前収録の場合もあり)

スーパーJチャンネル

報道ステーションサタデーステーションサンデーステーション

BS朝日

News Access(お昼のNews Access、News Access 730・一部時間帯は「テレ朝チャンネル」とのサイマル放送。)

BS朝日 日曜スクープ

TBS系列

JNNニュース

Nスタ

JNNフラッシュニュース

news23

報道特集

BS-TBSほか

TBSニュースバード

報道1930

テレビ東京系列

TXNニュース

ニュースモーニングサテライト

昼サテ

ゆうがたサテライト

ワールドビジネスサテライト

フジテレビ系列

FNNニュース

FNN Live News days


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef