環太平洋パートナーシップ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 交渉時点では、Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement と呼ばれ、日本語訳も環太平洋連携協定、環太平洋経済連携協定、環太平洋戦略的経済連携協定、環太平洋経済協定などがあった。
^ 日本国のHPによる用例[3]のほか、ニュージーランドの公式サイト[4]においても "original TPP12" としている用例がある。
^ a b 日本国政府のウェブサイトでは、CPTPPよりTPP11を用いる場合が多い[5]が、オーストラリアの公式サイト[6]においてもTPP-11としている用例があり、日本のみの国内通称ということはない。なお、日本政府のTPP本部のHPで、国内手続完了について2022年12月23日のチリまでは、[7]TPP11発効としていたが、2023年5月13日のブルネイについては、CPTPP発効としている[8]。変更の理由は明らかではないが、イギリスが加入した場合、加盟国が12となり、TPP11の名称が則わないという判断の可能性がある。
^ a b c チリ時間では22日夜[25]
^ 2017年11月の大枠合意時点での外務省訳。最終的には「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定」となった。
^ 日本国政府のHPでは「TPP委員会」としている[130]が、このHPでも正式名称を環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定委員会(the Commission of the Comprehensive and Progressive Agreement for Trans‐Pacific Partnershipとしており、「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定」の略称がCPTPPであるので、「CPTPP委員会」とする。カナダの公式サイト[131]、オーストラリアの公式サイト[132]、でもCPTPP Commissionとしている。また第2回委員会の共同声明[133]でも、原文(英語)は" the CPTPP Commission "としており、日本政府の日本語(仮訳)が、「TPP委員会」は正確ではない。
^ 声明文に「本協定の第1回委員会会合が成功裏に開催された」とあるように声明自体は委員会によるものではなく閣僚による声明である。
^ 議長国であるメキシコ時間。日本時間では6日。具体的には日本時間で6日9時から10時40分まで[148]
^ 声明の冒頭に"met virtually on the occasion of the Third Meeting of the CPTPP Commission, hosted by Mexico"(メキシコ主催のCPTPP委員会の機会に、テレビ会議を行った)とあるように厳密には、CPTPP委員会とは別の会合である。
^ 議長国である日本時間。具体的には日本時間で2日9時から約1時間開催。[155]
^ 声明の冒頭に" met virtually on the occasion of the fourth meeting of the CPTPP Commission, hosted by Japan"(日本主催のもと、第4回 TPP 委員会の機会に、ビデオ形式で会議を行った。)とあるように厳密には、CPTPP委員会とは別の会合である。
^ 議長国である日本時間。具体的には日本時間で1日9時15分から約1時間15分程度開催[161]
^ 声明の冒頭に" met virtually on the occasion of the Fifth meeting of the CPTPP Commission, hosted by Japan"(日本主催のもと、第5回TPP委員会の機会に、ビデオ形式で会議を行った。)とあるように厳密には、CPTPP委員会とは別の会合である。
^ 声明の冒頭に" met in Singapore on 8 October 2022 on the occasion of the Sixth Meeting of the CPTPP Commission, hosted by Singapore(シンガポール主催のもと、第6回TPP委員会の機会に、会議を行った。)とあるように厳密には、CPTPP委員会とは別の会合である。
^ 声明の冒頭に" Joint Ministerial Statement on the Occasion of the Seventh Commission Meeting. "とあるように厳密には、CPTPP委員会とは別の会合である。
^ 一般に「ラチェット条項」や「ラチェット規定」[210][211]というのは、特定方向へむけた変更のみが許され、逆行する変更は認められない、とする条項・規定のこと。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:520 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef