琵琶湖
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 第2位の支笏湖は、面積は78.7平方キロメートルと小さいが、最大水深が大きいため209億トンの貯水量をもつ[6]
^ これは海水面の約マイナス18メートルにあたる[7]
^ 中央と烏丸半島付近の土砂の厚さが同じなのは偶然である[21]
^ 生物群系の境界など、異なる環境が接し連続的に入り交じる場所を指す生態学の用語。生物学の多様性が高い[24][25]。エコトーン、移行帯とも[25][26]
^ 2018年ごろの人工湖岸の割合は37パーセント(南湖では73パーセント)である[29]
^ 管理は滋賀県と水資源機構が行う。
^ 人工内湖(ないこ)を加えると、2018年現在5.3平方キロメートルである[35]
^ 木村 (2001, p. 133) は、これに沖の白石を加え4島としている。
^ 戦国時代まで[45]とも第二次世界大戦後の大中の湖の干拓まで[46][47][48]ともされる。
^ 例えば、琵琶湖岸に構築物を無許可で設置すると、河川法に基づいて滋賀県から撤去命令が出される。例: ⇒「行政代執行の実施結果について」
^ 大津市春嵐一丁目字南1030番1地先を右岸、大津市玉野浦字高砂2189番2地先を左岸とする[62]
^ 古代湖は世界に20ほどあり[68]Kiprop (2017) によると、琵琶湖はそのうち5番目に古い湖である。
^ この年代は、古琵琶湖層群の火山灰層の研究により明らかになったもので、以前は500万年前や600万年前とされることもあったが、この研究をおこなった里口保文へのインタビューによると、今後約400万年前との推定が覆される可能性はきわめて低いという[69][70]
^ 付近に存在した東海湖と一体化した大きな湖だったとする仮説もある[72]
^ 里口 (2018b, p. 85) は、魚種の連続性の観点などから、この時代にも湖があった可能性についても研究を進める必要があると述べている。
^ このころ、瀬戸内海や大阪湾はまだ形成されていない[78]
^ 水系が分断される以前、175万年ほど前の洪水では、岐阜の火山灰が滋賀・京都・大阪を通り淡路島まで流されている[80]
^ 琵琶湖が現在でもすこしずつ北上・沈降していると紹介されることもあるが、地震によって地盤が上下することはあるものの、「年間3センチメートルで動いている」といった説明は誤りである[83][84]
^ これらの湖底遺跡のうち遺構を含むものについては、水位の変動、あるいは地滑り地震などによる地盤変動により湖底に沈んだものと断定できるが、遺物のみの遺跡の場合は、儀式や遺棄により湖底に沈められた可能性も考慮する必要がある[89]
^ 内湖(ないこ)を含まない本湖のみの面積。
^ 大戸川なども琵琶湖の水とともに滋賀県から流出しており、これらの集水域を合わせると滋賀県の98%を占めることになる[106]
^ この北向きの逆流により、汚染された南湖の湖水が北湖に流入することが懸念されている[110]
^ 湖沼技術研究会 (2007, p. 222) によると、南湖でも反時計回りの環流が確認されたことがある。
^ 2005年には冬の環流も観測されている[111]
^ 5種類とする場合の周期はそれぞれ、240.9分、71.9分、65.0分、39.8分、32.3分[121]
^ 南湖は北湖に比して水深が浅いため、冷却が早い[124]
^湖沼#湖沼の温度」および「湖水層(英語版)」も参照。
^ 翌2021年については、2月2日に観測が発表された[126]
^ 2007年3月15日に海津大崎付近の水深80メートルの地点で16.8メートルの透明度が観測された。なお、この観測は定期観測ではない[129]
^ 琵琶湖西岸断層帯は東北?南西方向に延び[130][要ページ番号]、断層帯北部の最新活動時期は約2800年前から約2400年前ごろとされ、活動時には断層の西側が東側に対して相対的に2mから5m程度隆起した可能性がある。断層帯南部の最新活動時期は1185年(元暦2年)の文治地震であった可能性があり、活動時には断層の西側が東側に対して相対的に6mから8m程度隆起した可能性があるとされている[131]
^ 亜種変種を含む[139]。ナガタニシ属(英語版)(タニシ科)とオグラヌマガイ属(イシガイ科)は水系の固有[139][140]
^ この用語としての導入は、意図性を問わず人の行為によって生物を自然分布外の自然環境に放つことをいう[151]
^ 詳細は「アユ#コアユ」を参照。
^ 琵琶湖のアユに随伴して侵入したと想定される国内外来魚には、ここに挙げたハスとオイカワの他に、カワムツ、ビワヒガイ、ワタカ、スゴモロコ、ギギ、オウミヨシノボリなどがあり10種を超えるという[154]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:540 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef