王立造幣局
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

審議は12世紀にさかのぼり通常は暦年に一度行うものとして現在も1282年以来踏襲された儀礼を守っている[注釈 2]法的精神に照らした正式の対審 であり、貴金属検査の専門知識がある裁判官がその責任で判定する審議の場は1870年、ウェストミンスター宮殿から金細工師公認同業組合(英語版)会館[10]へ移した。現代の造幣技術は偽造を阻むと考えられるものの、かつてマスター・オブ・ミント(英語版)が貴金属の横領に心を動かされるかどうかという問題があった。

ここで言う「函」はツゲの仲間を材料に作った箱 (ギリシャ語で πυξ??, pyxis) のことで、審査を受ける硬貨を収めた道具である。ウェストミンスター寺院にある「函のチャペル」(「函の間」とも) にはかつて検査にかけるサンプルを函ごと保管していた[11]

検査する硬貨はヘンリー3世の時代から伝統を守り、王立造幣局の通常の生産ラインから抜き取る。造幣局長官の責任で年間を通じて数千枚のサンプルを無作為に抜き取り、審査のために取り置く。サンプル数は製造枚数に対して一定の割合で決まり、たとえばバイメタリックの2ポンド硬貨は5000枚ごとに1枚の割合で、儀式用のモーンディ銀貨 は150枚ごとに1枚である。

審査の申請は現在、王立造幣局を介さずに行われる[12]

審査官には金融界のリーダー数名と最低6名の金細工師同業組合員が選ばれ、集まったサンプルが貨幣製造法の規定どおりに製造されたか2ヵ月をかけて審査する[11]
歴代の原版彫刻師

王立造幣局の主な原版彫刻師 (カッコ内は任期):

ジョン・クロッカー
(英語版)[13]

ジョン・ギズモンド・タナー(英語版) (1741?1773年)[14]

リチャード・ヨー(英語版) (1773?1779年)[15]

トーマス・ワイオン(英語版) (1811?1817年) 主任彫刻師[16]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ ロイヤル・ミント生産の「通貨ではない記念コイン」の規準のみ公開。金投資に用いる「地金型(じがねがた) 金貨」(ブリオン、BU とも) 、美しい装飾を施した「ブリリアント非流通硬貨」、最高の細工をほどこして限られた数しか造幣せず最も美しいコレクター向けの「プルーフ (見本) 硬貨」の順である[8]
^ 2016年の審議は2月2日にバーバラ・フォンテーン (上席マスター・オブ・ミント) の宣言で幕を開けた。審査官は金細工師組合員代表と貴金属検査所副所長、組合員で金融界のリーダー、ロイヤル・ミントの代表者ならびに国立計量庁チーフエグゼクティブ (ビジネス・イノベーション・技能省の下部機関) を含めて18名。審議の習慣としてマスター・オブ・ミント以下、参加者は全員、儀礼用の式服を着る。この年には特別に、エリザベス2世の在位が史上最長となった記念に発行された重さ1kgのコインも審査される[9]

出典^ a b “ ⇒ロイヤル・ミントの歴史” (英語). 公式サイト (2012年3月27日). 2012年3月27日閲覧。
^ “ ⇒ロイヤル・ミントへのアクセス” (英語). 公式サイト (2012年3月27日). 2012年3月27日閲覧。
^ “ ⇒ロイヤル・ミントの歴史” (英語). 公式サイト (2015年8月25日). 2015年8月25日閲覧。
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"イギリスの王立造幣局とは". ビクトリア州立博物館 (オーストラリア) (英語). 2015年2月14日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2020年5月12日閲覧。
^ 王立造幣局年報1945年版
^ Gray, Sadie. (英語)ザ・タイムズ (London). ⇒http://business.timesonline.co.uk/tol/business/economics/article5908417.ece [リンク切れ]
^ “貨幣が資本――造幣局は現金持ち込み禁止 (Made of money: The Royal Mint where cash is banned)” (英語). BBC News. (2013年7月23日). http://www.bbc.co.uk/news/business-23327926 
^ “ ⇒ロイヤル・ミントの記念コインの規準” (英語). ロイヤル・ミント. 2016年2月10日閲覧。
^ “ ⇒貨幣検査函審査” (英語). 金細工師公認同業組合 公式サイト. 2016年2月10日閲覧。
^ “ ⇒金細工師会館” (英語). 金細工師公認同業組合 公式サイト. 2008年9月2日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef