王士珍
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[3][2]

1895年(光緒21年)12月、袁世凱が天津小站で新軍の編制を開始する。王士珍は督操営務処会弁兼講武堂総教習に任命され、さらに工程営管帯、工兵徳文堂監督も兼任した。王は高い訓練指導力を発揮して成果をあげ、袁から信任を受けるようになった。袁世凱が山東巡撫に任命されると、王は参謀全省軍務となる。また、日本へ軍事訓練の視察に赴いたこともあった。1900年(光緒26年)、王は義和団の乱の鎮圧に従事した。その一方で、王は山東省内の黄河が決壊した際に、工兵隊を率いてその被害を最小限に抑えている。さらに開墾を行って被災地復興にも貢献するなど、民政でも活躍した。[4][2]

1902年(光緒28年)春、保定に北洋軍政司が設置されると、王士珍は総参議に任命された。さらに北洋常備軍が編制されると、王は左翼翼長に任命された。その後も、軍学司正使、軍政司正使、北洋軍第2鎮統制官、第6鎮統制官などを歴任した。この間に、王は北洋常備軍の訓練、規律の整備に尽力している。1906年(光緒32年)冬、王は新設の陸軍部で右侍郎に任命された。翌年、江北提督兼塩漕事務に就任した。[5][2]
北京政府の重鎮

1911年宣統3年)10月、武昌起義が勃発し、辛亥革命が開始された。一時失脚していた袁世凱が内閣総理として国政に復帰すると、王士珍も陸軍大臣として任用された。しかし、王は清朝への忠誠心が強く、清朝が滅亡すると王は職を退いた。1914年民国3年)、王は陸軍上将銜を授与され、北京政府に加わる。5月には陸海軍大元帥統率弁事処弁事員(坐弁)、模範団籌備処処長などに就任した。1915年(民国4年)8月、段祺瑞の後任として陸軍総長に就任している。1916年(民国5年)4月23日、参謀部総長に任命され、6月6日の袁世凱死後もその地位にあった。[6][2]

府院の争いでは、王士珍は黎元洪を支持し、対ドイツ宣戦問題でも宣戦反対の立場をとった。1917年(民国6年)5月、黎が段祺瑞を国務総理から罷免すると、王は京畿警備総司令に任命された。李経羲内閣が成立すると、陸軍総長兼参謀部総長となっている。7月、張勲復辟を行うと、王はこれに参与し、内閣議政大臣、参謀部大臣などに任命された。復辟失敗後は、混乱の責任を取ろうと王は故郷に隠居してしまう。しかし、北京における秩序の維持に貢献したことなどを理由に、段祺瑞から参謀部総長への復帰を許された。[7][2]

まもなく、段祺瑞率いる安徽派と馮国璋率いる直隷派との間で、南方政府(護法軍政府)への方策をめぐり「武力統一」(安徽派)か「和平統一」(直隷派)かの争いが起きる。11月15日、段が国務総理を辞任すると、馮の支持により、30日に王士珍が署理内閣総理となった。しかしその後、安徽派は奉天派と結ぶなどして巻き返し、さらに王内閣打倒を図る。1918年(民国7年)2月20日、王は病気を口実に辞任した。[8][2]
晩年

1920年(民国9年)12月、王士珍は蘇皖贛三省巡閲使に任命されたが、翌年1月に早くも辞任している。1922年(民国12年)1月、徳威将軍の位を授与された。1925年(民国14年)2月、善後会議議員、軍事整理委員会委員長となっている。晩年の王は、軍事・政治の前線からは退いた。王は京師治安維持会会長などの身分で、北方各派の争いの調停や北京の治安確保、さらには慈善事業などに取り組んでいる。王の活動は、北京を戦禍の被害から免れさせる上で貢献した。1930年(民国19年)7月1日、北平(北京)にて死去。享年70(満68歳)。[9][2]
^ 公孫(1993)、218頁。
^ a b c d e f g h 徐主編(2007)、61頁。
^ 公孫(1993)、218-219頁。
^ 公孫(1993)、219-221頁。
^ 公孫(1993)、221-222頁。
^ 公孫(1993)、223-224頁。
^ 公孫(1993)、224-225頁。
^ 公孫(1993)、225-226頁。
^ 公孫(1993)、226頁。

参考文献

公孫訇「王士珍」
中国社会科学院近代史研究所『民国人物伝 第7巻』中華書局、1993年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 7-101-01052-0。 

徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1。 

劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1。 

 

先代
?昌陸軍部大臣
1911年 - 1912年次代
(廃止)

  中華民国北京政府

先代
段祺瑞陸軍総長
1915年8月 - 1916年4月次代
段祺瑞

先代
段祺瑞参謀総長
1916年6月 - 1917年12月
(1917年6月より代理)次代
?昌

先代
段祺瑞陸軍総長
1917年6月 - 7月次代
段祺瑞

先代
汪大燮臨時国務総理
1917年11月 - 1918年3月
(1918年2月より銭能訓代行)次代
段祺瑞

先代
段祺瑞陸軍総長
1917年11月 - 12月次代
段芝貴

先代
李純蘇皖贛三省巡閲使
1920年12月 - 1921年1月次代
斉燮元

  張勲復辟

先代
(創設)内閣議政大臣
兼参謀部大臣
1917年7月次代
(廃止)

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

台湾

オーストラリア

オランダ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef