玉川電気鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b c d 『地方鉄道及軌道一覧. 昭和12年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b c d e f g h i 『株式年鑑 昭和13年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『日本全国諸会社役員録. 第36回(昭和3年)』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『株式社債年鑑. 昭和7年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『日本全国諸会社役員録. 第36回(昭和3年)』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鉄道免許状下付」『官報』1927年4月23日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鉄道免許状下付」『官報』1929年5月22日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鉄道起業廃止許可」『官報』1935年8月22日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b c d e f g h i j k 宮脇俊三・宮田道一『世田谷たまでん時代』大正出版、154頁
^ 『鉄道省鉄道統計資料. 大正11年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『鉄道省鉄道統計資料. 大正12年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 『鉄道省鉄道統計資料. 大正13年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『鉄道省鉄道統計資料. 大正14年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『鉄道統計資料. 昭和元年 第3編 監督』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『鉄道統計資料. 昭和2年 第3編 監督』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『東横百貨店』 百貨店日日新聞社 1939年(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ “ちょうど50年前に廃止された「玉電」最終日の「三軒茶屋」”. AERA.dot (2019年5月18日). 2019年5月18日閲覧。
^ 林『玉電が走った街 今昔』12頁(勾配)、28-29頁(トロリーバス並走)
^ 廃止される渋谷駅「玉川改札」の由来は、かつて在った路面電車 - 鉄道コム、2020年9月25日
^ 森口誠之『鉄道未成線を歩く〈私鉄編〉』JTB、2001年、p.186
^ Setagaya100 2020, p. 159.
^ a b Setagaya100 2020, p. 153.
^ 『BJハンドブックシリーズ R69 東急バス』p.14、BJエディターズ/星雲社ISBN 978-4-434-11564-6
^玉電開通110周年記念イベントを実施?招き猫のラッピングや招き猫型吊り手の「幸福の招き猫電車」を運行? (PDF) - 東京急行電鉄、2017年8月31日

参考文献

『玉電が走った街 今昔』林順信編著、
JTBキャンブックス、1999年ISBN 4-533-03305-9

「東横・目蒲・玉川電車 沿線案内」1937年(昭和12年)3月(『玉電が走った街 今昔』所収)

「玉川電車沿線名所図絵」 1933年(昭和8年)(『玉電が走った街 今昔』所収)


『世田谷のちんちん電車《玉電今昔》』林順信編著、大正出版、1984年。

『RM LIBRARY 15 ありし日の玉電』ネコパブリッシングISBN 4-87366-213-3

『大東京三十五区之内 世田谷区区分図』 1941年(昭和16年)2月20日、日本統制地図株式会社発行、人文社。ISBN 4-7959-1573-3

『古地図・現代図で歩く 昭和東京散歩』人文社、2003年ISBN 4-7959-1294-7

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef