玉川上水
[Wikipedia|▼Menu]
現在は小平監視所が水質監視・管理の業務を行っている。
上水の桜

上水沿いには桜(ヤマザクラ)の木が多く植えられた。花見客に堤を踏み固めてもらうのと、桜の花びらが水質を浄化すると信じられていたことによる。なかでも「小金井の桜」は評判を得、江戸時代から第二次世界大戦前にかけて多くの花見客で賑わった[注釈 7]大正13年に国の名勝に指定された。
流域の自治体
東京都
羽村市福生市昭島市立川市小平市小金井市武蔵野市西東京市三鷹市杉並区世田谷区渋谷区新宿区
流路全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

この節では、玉川上水の流路について、現在の状況に基づいて概観する。

現在の玉川上水は、保存状態・利用状況の違いによって、おおまかに3つの区間に分けて考えることができる。すなわち、上流から順に「多摩川からの導水路として今も供用されている区間」「清流復活事業によって少量の水を流している区間」「大部分が暗渠化され、水路としても水辺としても利用されていない区間」である。以下では便宜的に、これらの区間をそれぞれ「上流部」「中流部」「下流部」と呼ぶこととする。
上流部(羽村取水堰から小平監視所まで)

江戸時代同様、多摩川から取水した水がそのまま流れ、水量も豊富な区間である。

羽村取水堰(東京都羽村市)からしばらくは多摩川にほぼ並行して南南東へ流れるが、拝島駅のすぐ東で向きを変え、以降は西武拝島線のやや南を東へ向かう。北から南へ流れる残堀川を立体交差で越え[注釈 8]玉川上水駅西武拝島線多摩都市モノレール)のすぐ南で多摩モノレールをくぐり、ほどなく小平監視所に至る。

多摩川水系は現在でも東京の上水源の1/3ほどを占めており、毎秒17.2立方メートルの水が水道用水の原水として利用されている。羽村取水堰で取水された水の大部分は、下流約500メートルに位置する第3水門(座標:.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度45分11.60秒 東経139度18分45.94秒 / 北緯35.7532222度 東経139.3127611度 / 35.7532222; 139.3127611 (第3水門))から埋設鉄管によって山口貯水池(狭山湖)・村山貯水池(多摩湖)へ送水され、最終的には東村山浄水場東村山市)で利用される。

残りの水はさらに下流、玉川上水駅付近の清願院橋から300メートルほど下流にある小平監視所(旧称:小平水衛所)で取水され、東村山浄水場、および現役の農業用水路である新堀用水の双方に送水されている。なお、小平監視所は、かつては玉川上水と野火止用水の分水地点であった。@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

羽村取水堰と多摩川
(羽村市、北緯35度45分20.95秒 東経139度18分32.06秒 / 北緯35.7558194度 東経139.3089056度 / 35.7558194; 139.3089056 (羽村取水堰))

取水堰直下の様子。大量の水が音をたてて流れ、「人喰い川」などと呼ばれた往時を偲ばせる。
(羽村市、北緯35度45分20.59秒 東経139度18分33.06秒 / 北緯35.7557194度 東経139.3091833度 / 35.7557194; 139.3091833 (取水堰直下の様子))

第3水門を過ぎると水量は減り、流れも穏やかになる。
(羽村市、北緯35度44分57.84秒 東経139度18分59.49秒 / 北緯35.7494000度 東経139.3165250度 / 35.7494000; 139.3165250 (第3水門の下流部))

奥多摩街道沿い
(福生市大字福生、北緯35度44分26.02秒 東経139度19分19.13秒 / 北緯35.7405611度 東経139.3219806度 / 35.7405611; 139.3219806 (福生市内の奥多摩街道沿い))

ゴルフ場の脇を流れる
(昭島市美堀町、北緯35度43分19.16秒 東経139度21分38.57秒 / 北緯35.7219889度 東経139.3607139度 / 35.7219889; 139.3607139 (ゴルフ場の脇を流れる))

見影橋から上流方面。左側に小さな分水の取水口が見える。
(立川市砂川町3丁目、北緯35度43分41.57秒 東経139度23分41.87秒 / 北緯35.7282139度 東経139.3949639度 / 35.7282139; 139.3949639 (見影橋から上流方面))

小平監視所。多摩川からの水が見られるのはここまで。
(立川市幸町6丁目・小平市中島町、北緯35度43分49.63秒 東経139度25分22.98秒 / 北緯35.7304528度 東経139.4230500度 / 35.7304528; 139.4230500 (小平監視所))

中流部 (小平監視所から浅間橋まで)

東京都の清流復活事業に従って処理水を流している区間である。古くからの樹木がよく茂り、豊かな木立に覆われている箇所が多い。

小平監視所より下流は、かつては多量の水が淀橋浄水場まで送られていたものの、1965年(昭和40年)の同浄水場廃止とともに送水を停止し、以降は水道施設としての利用はない。その後、長く“空堀”状態であったが、1986年(昭和61年)、都の策定した「清流復活事業」により水流が復活した。昭島市宮沢町にある東京都下水道局多摩川上流水再生センターにて高度二次処理を施した下水が、このために送水されてきている。途中、JR武蔵境駅北方の境橋(旧武蔵国多摩郡上保谷村地先)付近で分水して千川上水へも高度二次処理下水の20%を分流させている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef