猫耳
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

カチューシャに、脳波センサーセンサー信号に反応して動く猫耳が付いた製品で、着用者の脳波の種類に応じて動きが変わる[8][9]
猫耳付の乗り物・建物

2005年6月に落成した東日本旅客鉄道(JR東日本)の新幹線用高速運転試験車であった(2009年9月7日に廃車)新幹線E954形電車新幹線E955形電車には試験的に空力ブレーキが装備されており、その形状が猫耳を連想させたことから「猫耳付の新幹線」と呼ばれ、ファステックたんという擬人化キャラクターも描かれた。さらに2019年5月に落成した東日本旅客鉄道(JR東日本)の新幹線用高速運転試験車である新幹線E956形電車には猫耳形ではないが空力ブレーキが装備されている。ただし、現在営業運転されている新幹線の中で空力ブレーキを装備している車両はない。

両備グループでは貴志駅の猫の駅長たまにちなみ、貴志駅を猫耳つきの駅舎に改築したり、たまをモチーフにした猫耳付の電車(和歌山電鐵2270系電車岡山電気軌道岡軌7000型電車)やバスを導入している。

また、横浜市営地下鉄踊場駅は駅名が近隣に伝わる猫おどりの伝承に由来しており、駅舎にも猫耳のように三角屋根が設置されている[10]

E954形
空力ブレーキが猫耳を連想

貴志駅駅舎
檜皮葺の屋根に猫耳付き

和歌山電鐵のたま電車
前面上に猫耳付き

岡山電軌のたま電車
前面上に猫耳付き

題材作品
楽曲

Neko Mimi Mode
タイトル通り。
コミック・アニメ・その他

ねこ耳少女シリーズ

レンタルきゅーと

あにゃまる探偵 キルミンずぅ

ぬこ耳団

にゃんコン! ネコ耳ナース?キツネ巫女?

脚注^ a b c d e 『猫耳史』第二版[要文献特定詳細情報]
^Gaw! Magazine 最初にネコ耳キャラを作ったのは宮沢賢治
^ ますむらひろし公式HP 『ちょっとクドイぷろふいいる』より(2014年2月1日時点のアーカイブ
^ 季刊エス2007/06/15発売号(19号)、P33《大島弓子》
^ “キャラクター > ヘケート”. 手塚治虫公式WEBサイト. 手塚プロダクション. 2021年7月10日閲覧。
^ a b ぜかましたんのうさみみprprしたいお (2013年11月2日). “なぜ獣耳(けもみみ)娘はかわいいのか?を検証してみた。【画像あり】”. ダ・ヴィンチニュース. 2017年2月27日閲覧。
^ 『青年心理増刊 第54巻 「若者+昭和」ライフスタイル事典』 P.49 金子書房 1985年11月 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID BN14331136
^http://neurowear.com/projects_detail/necomimi.html
^ CHRISTINA BONNINGTON (2012年7月17日). “脳波制御の猫耳、米国でも発売”. WIRED (雑誌). 2020年5月19日閲覧。
^はま旅Vol.3 「踊場駅」 はまれぽ.com、2011年4月16日(2015年7月31日閲覧)。

関連項目ウィキメディア・コモンズには、猫耳に関連するカテゴリがあります。

猫娘

亜人

猫おどり

獣耳

プッシーハット(猫帽子)










萌え属性
関係性

幼馴染





同級生

先輩

後輩

転校生

許嫁

職業・身分

学級委員

生徒会役員

風紀委員

お嬢様

メイド

巫女

天使

魔法少女

メカ少女

ロボ娘

病弱

性格

天然ボケ

ツンデレ

ヤンデレ

クーデレ

大和撫子

癒し系

無口

強気

理不尽暴力

電波系

メスガキ

オタクに優しいギャル

特技・特徴

ドジっ娘

ぶりっ子

怪力

料理が苦手

口調

ボク少女

状況

遅刻する食パン少女

外見

年齢・性別

ロリ

ショタ

ロリショタ


幼児体形

ぷに


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef