猫でごめん!
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

永野 あかね(ながの あかね、1969年2月11日[1] - )は、日本漫画家[1]。女性[1]東京都出身[1]武蔵野美術短期大学卒業血液型はA型。
来歴

1987年、ラポート社のファンロード誌でデビュー[1]。1988年、『サティにぱにっく』が第40回週刊少年マガジン新人漫画賞で佳作、『トラブルTIMEトラベル』が第41回同漫画賞で佳作を受賞[1]講談社の『少年マガジンスペシャル』で『猫でごめん!』を初連載。

少年向け漫画から、次第に青年漫画に活動の場を移している。

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}熱心な阪神ファンとして知られている。無類の柴犬好き。運動好きでもあり2006年ホノルルマラソンを完走した。[要出典]
作品リスト
連載中

Road to ぷ女子 「
プロレスTODAY」(リアルクロス) 2016年9月29日 - 連載中

書籍

猫でごめん!週刊少年マガジン他」1989年 - 1993年(講談社) 全8巻

戦争同盟 「ファンロード他」(ラポート

コンバット☆ハイスクール 「週刊少年マガジン」(講談社) 原案協力:毛利元貞

ふぁんたじあコミックガンマ」(竹書房) 1992年春号 - 、全5巻

ぱぴるす戦士ライフマン! 「月刊コミックNORA」(学習研究社

ぴ・あ・す 1(ファースト) 「コミックマスター」(ホビージャパン)

ARMS SPECIAL SCHOOL 「アームズマガジン」(ホビージャパン) 原案協力:毛利元貞

パワくり 「Namaikiッ!」(竹書房)

P-nuts 「ヤングコミック」(少年画報社

みんなのおふろ 「Namaikiッ!」(竹書房)

プチりんく 「Dokiッ!スペシャル」(竹書房)

ぼくのアイドル 「ヤングアニマル嵐」(白泉社)

トキメキとらいあんぐる 「ヤングアニマル嵐」(白泉社)


ラブケア(竹書房)

カナ式!ラジオスター 「ヤングアニマル嵐」(白泉社) 原作:花崎圭司

おとミヤ! 「Dokiッ!スペシャル」2007年3月号 - 2008年12月号(竹書房)、全2巻[注釈 1]

セイギクラブ 「コミックマーブル」(竹書房) 連載 「P.M. プロジェクト・メサイア」から改題[注釈 2]

絶対領域プリンセス スイートホーリー (朝日新聞出版[注釈 3]、全2巻

コイバナ診察室(竹書房)全2巻

一棒五穴 ?私を選んでね?(竹書房)

はらたまきよたま(講談社)

短編作品

サティにぱにっく

トラブルTIMEトラベル

月のメランコリー

C-mode 「
コミックバウンド」(エニックス

未単行本化作品

TAC98 「アームズマガジン」(ホビージャパン) 原案協力:毛利元貞

あいチャンネル 「
ヤングチャンピオン烈」(秋田書店) 2006年Vol.1(創刊号) - 2007年Vol.8連載

その他の活動

じょっぱりおはスタ島 「
コンプティーク」(角川書店) にて挿絵と4コマ漫画を執筆

趣味的活動として毎年コミケに作り手側として参加

1999年(平成11年) - 2005年(平成17年) WEBサイト「月間モピー星人」にてWEB漫画「裸の美少女」執筆

アイドルの宣伝冊子「超月刊バニラビーンズ」に4コマ漫画「レナのつぶやき」執筆

アシスタント

さとうふみや

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 最終話までではなく、途中までのみ収録。
^ 1巻の巻数表示があるが、1巻しか発売されていない。
^ 連載されていたのは「ウェブコミックMiChao!」(講談社

出典^ a b c d e f “永野 あかね(漫画家)”. マンガペディア. 2022年1月3日閲覧。

外部リンク

永野あかね 公式ウェブサイト 『 RED SOUND 』 (日本語)

あかねのダラダラダイアリィ (日本語)(2009年5月19日 22時44分 - 2016年1月23日 12時02分)

永野あかね (@AkaneNagano) - X(旧Twitter) (日本語)(2010年2月27日 14時30分 - )

永野あかね (akane_n) - note

永野あかね:公開作品 - マンガ図書館Z

永野あかね 普及委員会 (日本語)(2001年5月10日 - 2006年8月18日)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef