狙撃手章
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

狙撃手章には3等級が設けられていた[1]

3等 (装飾無し):20人以上の狙撃

2等 (銀装飾):40人以上の狙撃

1等 (金装飾):60人以上の狙撃

狙撃した人数は1944年9月1日から記録し始めた。ただし、狙撃した人数の認定には目撃者の申告が必要であった。

狙撃手章は服の右袖に佩用した。
捕虜

国防軍最高司令部は1945年、敵の捕虜になりそうな状況に陥った際には必ず狙撃手章を取り外すよう各部隊に伝達した。特にソ連の捕虜になった者のうち、狙撃手章を佩用していた者はその場で射殺されていたためである。
受章者

ヨーゼフ・アラーベルガー (1等)

マティアス・ヘッツェナウアー (1等)

ブルーノ・ストクス(英語版) (1等)

脚注^World War Two Awards Scharfschutzenabzeichen three grads

参考文献

Jorg Nimmergut: Deutsche Orden und Ehrenzeichen bis 1945. Band 4. Wurttemberg II-Deutsches Reich. Zentralstelle fur wissenschaftliche Ordenskunde, Munchen 2001,
ISBN 3-00-001396-2.

Brian L. Davis: Uniformen und Abzeichen des deutschen Heeres 1933?1945. Motorbuchverlag.

Christian Zentner: Soldaten im Einsatz. Jahr Verlag.










ナチス・ドイツの勲章
党及び文民

血盟勲章

黄金党員名誉章

コーブルク闘争名誉章

ナチ党勤続章

1938年3月13日記念メダル

1938年10月1日記念メダル

1939年3月22日メーメル返還記念メダル

ダンツィヒ十字章

ドイツ勲章

ドイツ鷲勲章

ドイツ芸術科学国家賞

ドイツ母親名誉十字章(ドイツ語版)

軍功一般

1941年/1942年東部戦線冬季戦記章

大鉄十字星章

大鉄十字章

騎士鉄十字章

ドイツ十字章

鉄十字章

鉄十字章略章

スペイン十字章

戦功十字章

名誉十字章

戦功章

ドイツ防壁名誉章

戦傷章

陸軍
親衛隊/武装親衛隊

パルチザン掃討章

陸軍対空砲章

陸軍降下猟兵章

青師団メダル

白兵戦章

一般突撃章

歩兵突撃章

戦車突撃章

戦車撃破章

低空飛行機撃破章

自動車防護章

観測気球章

狙撃手章

東方民族の勇気を讃えるための功労章

陸軍名誉鑑章

国防軍勤続章

親衛隊勤続章

空軍

パイロット章

観測員章

パイロット兼観測員章

対空砲章

空軍前線飛行章

空軍地上戦闘章- 空軍海上戦闘章

通信士・機銃手章

航空機乗組員章

機銃手・航空機関士章

航空兵名誉章

空軍名誉章

空軍降下猟兵章

空軍戦車突撃章

グライダーパイロット章

空軍白兵戦章

空軍名誉鑑章

海軍

補助巡洋艦戦闘章

封鎖線突破章

駆逐艦戦闘章

高速魚雷艇戦闘章

艦隊戦闘章

掃海艇・駆潜艇・護衛艦船戦闘章

沿岸砲兵章

海軍前線章

Uボート前線章

Uボート戦闘章

小戦闘部隊章

海軍名誉鑑章

盾章

ホルム盾章

ナルヴィク盾章

クリミア盾章

デミャンスク盾章

クバン盾章

ダンケルク盾章

ワルシャワ盾章

ラップランド盾章

バルカン盾章

ブダペスト盾章

ロリアン盾章

メーメル・ネマン川戦線盾章

スターリングラード盾章

袖章(ドイツ語版、英語版)

クレタ従軍袖章

アフリカ従軍袖章

1944年メッツ従軍袖章

クールラント従軍袖章

警察

警察勤続章


Portal:軍事

Portal:第三帝国


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef