犬上王
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

和銅元年(708年)3月に宮内卿に任ぜられ、同年10月には平城宮の造営を報告するために伊勢神宮への奉幣を勤めている[3]。和銅2年(709年)6月28日卒去。最終官位散位正四位下。
人物

懐風藻』に漢詩作品1首が採録されている。
官歴

続日本紀』による。

時期不詳:従四位下

大宝2年(702年) 12月23日:作殯宮司(持統上皇葬儀

慶雲4年(707年) 6月16日:見正四位下。10月3日:御装司(文武天皇の葬儀)

和銅元年(708年) 3月13日:宮内卿

和銅2年(709年) 6月28日:卒去

脚注^ 『懐風藻』では官職を治部卿とする。
^ 『続日本紀』慶雲4年6月16日
^ 『続日本紀』和銅元年10月2日条

参考文献

宇治谷孟『続日本紀 (上)』
講談社学術文庫、1995年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4543 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef