特撮_(バンド)
[Wikipedia|▼Menu]
クレジットに特撮の文字はないが、作詞と男性ヴォーカルは大槻、作曲とプロデュースはNARASAKI、演奏は高橋竜を含めた特撮メンバーによる作品で、大槻もブログにて「録音メンバーは実質、特撮」と発言している[7]
2008年1月23日空想ルンバ恋路ロマネスク(歌:絶望少女達)KICM-3162『大槻ケンヂと絶望少女達』名義、アニメ『俗・さよなら絶望先生』主題歌。メンバーや構成などは、前作『人として軸がぶれている』と同様。当初、楽曲タイトルは歌詞の一部から取った「俺の値段を誰が決めた」というものであったが、NARASAKIとの相談の結果、現在のタイトルに決定した。また、タイトル変更が決まった後も、大槻はしばらくの間「幻想ルンバ」に変えたと思い込んでいたという[8]
2011年4月23日メビウス荒野?絶望伝説エピソード1アングラピープル サマー ホリディ ~2011版KICM3230『大槻ケンヂと絶望少女達』名義、アニメ『さよなら絶望先生』Blu-ray BOXテーマソング。過去の主題歌3曲(特撮とはメンバーが異なる『林檎もぎれビーム!』を含む)のフレーズが曲中に含まれている。C/Wには特撮の単独名義では5年ぶりとなる音源『アングラ・ピープル・サマー・ホリディ』のセルフカヴァーを収録。
2011年4月23日かってに改造してもいいぜヌイグルマーKICM-3228『水木一郎と特撮』名義、OVA『かってに改蔵』主題歌。表題曲は水木単独による歌唱。C/Wは特撮のセルフカヴァーである『ヌイグルマー』で、こちらは『特撮と水木一郎』名義で大槻と水木のツインボーカルの楽曲である。なお大槻と水木は過去に筋肉少女帯の楽曲『221B戦記』でも共演している。
2014年1月22日ヌイグルマーZ遊星歯車機構/マリリン・マラソンKICM-1487アルバム未収録『特撮×中川翔子』名義

配信限定シングル

#発売日タイトル収録アルバム
2013年8月7日パナギアの恩恵エレクトリック ジェリーフィッシュ (初回版)
2019年8月16日スリーストーリーズ -EP-
2020年4月20日オーバー・ザ・レインボー?僕らは日常を取り戻すエレクトリック ジェリーフィッシュ
2020年9月18日ブルー・スリー -EP-エレクトリック ジェリーフィッシュ (初回版)
2021年1月15日I wanna be your Museエレクトリック ジェリーフィッシュ
2021年4月23日ヘイ!バディー

アルバム
オリジナルアルバム

#発売日タイトル規格品番
通常盤初回盤再発盤
1st
2000年2月23日爆誕TKCA-71864TKCA-73391
TKCA-10107
2nd2000年10月25日ヌイグルマーTKCA-72025TKCA-73392
TKCA-10108
TKCA-10529
3rd2001年9月27日AgitatorTKCA-72223TKCA-73393
TKCA-10109
TKCA-10530
4th2003年11月27日オムライザーPWCP-1004TKCA-10186
5th2004年6月30日夏盤PWCP-1010TKCA-10187
6th2005年6月29日綿いっぱいの愛を!PWCP-1018TKCA-10188
7th2012年12月12日パナギアの恩恵KICS-1853
8th2016年2月3日ウインカーKICS-3352KICS-93352
9th2021年5月12日エレクトリック ジェリーフィッシュKICS-3993KICS-93993

ベストアルバム

#発売日タイトル規格品番
通常盤初回盤再発盤
1st
2002年11月21日初めての特撮 BEST vol.1TKCA-72471TKCA-10111
(HQCD+DVD)
2nd2006年5月24日ロコ!思うままにPWCP-1029PWCP-1028

新録+セルフカヴァーアルバム

#発売日タイトル品番
1st
2011年6月29日5年後の世界KICS-1675

映像作品

発売日タイトル規格品番備考
DVDBDVHS
2001年4月11日FIGHTING! NUIGULUMAR TOURTKBA-1016TKVA-68036
2002年11月21日初めての特撮 P.V.4+XTKBA-1032
2004年12月17日ライブ盤?めんどうなこと言うなら、もう帰る!!LBID-11
2012年1月21日特撮復活ライブ2011! 5年後の世界KIBM-297
2022年2月6日20thアニバーサリー・リベンジャーズKIBM-901KIXM-90486

参加作品

発売日アーティスト収録アルバム収録曲備考
2002年4月17日
大正九年KYU-BOX.ネットで叩いてやる!大正九年と特撮のコラボレーション楽曲『ネットで叩いてやる!』を収録。
2002年8月7日大槻ケンヂ対自核-自己カヴァーカーネーション・リインカネーション大槻ケンヂによるセルフカヴァー・アルバム。筋肉少女帯のカヴァーである『カーネーション・リインカネーション』と『風車男ルリヲ』は、二曲とも特撮メンバーによる演奏。
風車男ルリヲ
2003年6月14日大槻ケンヂ花火花火大槻ケンヂの歌詞集。付録CDに特撮による『花火』『ロードムービー』『海上プラネタリウム』の三曲とデモ曲『やってんだかわからない美術館』を収録。
ロードムービー
海上プラネタリウム
やってんだかわからない美術館 (Demo)
2006年1月21日V.A.GALACTiKA 19音楽DVDマガジン。メトロノームやLAB.(LAB. THE BASEMENT)と共に、特撮のライブ映像が収録されている。
2006年5月10日ROCK THE ULTRAMANマイティジャックの歌ウルトラマン生誕40周年記念オムニバス・アルバム。『マイティジャックの歌』のカヴァーを収録。原曲はフールサンズ合唱団による円谷プロ制作のSF特撮テレビ番組マイティジャック』(『戦え!マイティジャック』)の主題歌。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef