特別機動捜査隊
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

多摩川でロケ撮影中(話数不明)に偶然、服毒自殺の女性を発見し、劇中車両のパトカーで病院に搬送したり、脅迫容疑で追われていた暴力団員がロケ現場に紛れ込んでしまい本物の刑事と勘違いして逃走した末に取り押さえられて本物の警察に引き渡されるなどのハプニングもあったと言う[10]

「砂に十字架を…」(第382話)に悪性腫瘍により右腕を切断した俳優・高橋英二を出演させ、「神への道」(第387話)に全盲の歌手・作曲家で知られた大野秋好を出演させたのは中井プロデューサーの希望であり、後者に関しては「2年越しの構想であった」と語っている[11]

メインカメラマンを担当した内田安夫は第60話「禁断の過去」(第2回)と第496話「闇の中」(第11回)の撮影で日本映画テレビ技術協会が制定した日本テレビ技術賞を受賞した。

番組開始当時は30分もののドラマが70万円程の予算だったのに対し、1時間ものである本作は1本につき100万円以下の予算だったため、無名の役者や歌手を出演させたりしていた。また、2本の話をわずか2週間足らずで仕上げるというハードスケジュールぶりで、前後編でないにも関わらず出演者の顔ぶれが重複しているケースが多いのもこのためである。

第267話ではカラー作品であったが、OA時はモノクロであった。

番組前半期の顔であった立石主任役の波島と藤島主任役の中山は番組10周年を目前にして降板した。波島の降板理由は三船班をメインに据えた番組の路線変更に難色を示したことと言われている。この番組の降板から間もなくして波島は芸能界を引退した。

主任役に起用された俳優は、警視庁を訪問し警視総監に主任役決定の意向を報告したという。これは里見浩太朗、亀石征一郎の証言で明らかになっている。

1976年(昭和51年)9月1日に放送された「新宿海峡」は水木刑事役の水木襄が当時新曲として出したばかりのシングルレコードのタイトルでもあり、またこの回でギター流しに扮した水木刑事がこの曲を劇中歌として歌った。

1980年代に独立UHF局で行われて以来長らく再放送の機会に恵まれなかった本作であったが、CS放送東映チャンネルにて、2006年6月から2007年3月まで第1話と第118話から第212話(第2話から第117話まで原盤保存がなく、欠番との告知が東映チャンネルのHPに記載された)2009年10月から2011年7月の間に第238話から第450話を、2015年4月から2017年2月の間に第451話から第650話の再放送が行われ、2019年3月から2020年8月までは第651話から第801話(最終回)までを、2020年8月からは第651話以降の再放送が再び行われ、2022年9月16日の放送をもって完全に放送終了した(いずれもニューマスター版)。ただし原版紛失及び損傷などの理由で、多くの本数が欠番扱いとなっている。

日高晤郎の役名は当初「代田刑事」とする予定だった。プロデューサーが「君は代打の刑事だから代田で行こう」と打診したところ、日高は「代打の刑事が代田じゃそのまますぎるので、代打の代と打を逆さにして打を田に変えて田代刑事にしたい」と伝え、「田代刑事」となった。

オープニング・エンディングで表記されたスタッフ・キャストのテロップは長らく筆記体であったものの、時期を追うごとに筆跡の変更を繰り返した後、第578話以降(第579・588話をのぞく)は活字表記に変更された。また作品内で使われた全てのテロップの色もカラー化して間もなく黄色に変更されたが、1974年以降は白に戻っている。

常に高い人気を誇っていた本作も 1977年3月30日で15年半の歴史に幕を閉じることになった。最終回のエンディング(映像自体は通常と同じ)では、キャストロールをバックに、視聴者へ15年半の愛顧への感謝を伝えるナレーションが挿入され、通常「終」とクレジットされる箇所では楕円囲みで「最終回」とクレジットされた。

一般家庭にビデオが普及する前の1981年頃、東映芸能ビデオから第800回「あゝ夫婦」を収録したビデオが4万円で発売されていたことがある[12]。本作の映像ソフト化はこれ以降長らく行われていなかったが、2020年12月から販売元の東映ビデオ(発売元はベストフィールド)より、デジタルリマスター版としてDVD-BOX(スペシャルセレクション)が順次リリースされている[13]

放送開始当初は日立製作所一社提供で「日立ファミリースコープ」と銘打っており[14]、劇中で日立製の捜査用機器や家電品[注釈 24]、日立チェーンストールなどの販売店も随所に登場している。また「日立マーク」と東京タワーを中心にしたオープニングキャッチ(1964年製作)も短期間であるが放送されていた。なお、このオープニングキャッチは第4回「ACC CMフェスティバル」で銅賞を受賞している関係により、テレビCM扱いで横浜市の放送ライブラリーにて公開されており、第1話「最後の犯人(ホシ)を追え」と同様、視聴が可能である[15]

また1971年頃には「世界の恋人」(作曲:芥川也寸志、編曲:大野雄二、スキャット:シンガーズ・スリー)を使用した日産自動車のオープニングキャッチが流れていたことがある。(尚このオープニングキャッチは東京12チャンネルの土曜21時枠で放送されていた「日産劇場」(「大江戸捜査網」や「絵島生島」などが放送された時代劇枠)でも使用されていた)

1972年6月14日放送「悪女の季節」に電報配達員役で出演していた俳優は、放送時点で過激派黒ヘルグループの1人として指名手配されていた[16]

著名な声優のゲスト出演も多く、当時『ゲゲゲの鬼太郎』の主役だった野沢雅子は脇役で数多く出演したほか、井上真樹夫、宮内幸平、青野武、大山のぶ代、西尾徳、小原乃梨子、池田昌子、市川治、辻村真人、古川登志夫、雷門ケン坊、古谷徹、三ツ矢雄二、よこざわけい子(当時は横沢啓子)なども出演歴がある。また、異例として山田康雄や中尾隆聖(当時は竹尾智晴)がメインを張った回などが存在する。池田秀一、千葉繁、秋元羊介、内田直哉のように、出演後に著名な声優となった俳優も多い。

放送終了後の1979年にパイロット万年筆から発売されたノート筆記用ペン「ノートペン」のテレビCMは本作のパロディで本作でナレーターを務めた島宇志夫を再び起用したが、CMに登場した立石主任は別の役者が演じており、容姿及び風格が本作と全く異なっている。

本作の終了後も、同じ流れを汲む後継番組の『特捜最前線』をはじめ、現在も放送されている『テレビ朝日水曜21時枠刑事ドラマ』の各番組への番組提供及び車両協力も日産自動車が継続して行っており、劇中の覆面パトカーも日産車各車が登場している。

放送開始日は、TBSで『七人の刑事』が放送開始された日でもある。1972年スタートで1987年まで15年間放送された『太陽にほえろ!』をはじめとする他の作品の放送回数も本作に及ばない。。

ソフト化作品
スペシャルセレクション Vol.1
2020年12月2日発売。

Disc1Disc2Disc3Disc4Disc5Disc6
1最後の犯人を追え201怒りの大地284こどもの暦301女を喰う虫400警察官500勇気ある女
118ながれ204ある鍵ッ子285拾った女302悲しい善意401めぐり逢い501勝負
119満員電車205歌のある街286女と赤電話303兄ちゃんの馬鹿402海は知っている502親なき子
120暗い日曜日206大都会 前編287夕陽の町304私が悪かった403蛇と香水503純愛の海
121けだもの207大都会 後編288黒い砂漠305富士山頂404待っていた人映画1特別機動捜査隊

スペシャルセレクション Vol.2
2021年1月13日発売。

Disc1Disc2Disc3Disc4Disc5Disc6
122ひったくり200女の終着駅289ガールハント306土と金と女600海は帰らない700復讐の追跡
123夜の女208落ちていた粉290美しくなりたい307海に生きる601悪魔のような女701進軍ラッパは鳴りわたる
124誤算209狂った旋律291豚と栄光308流転の旅路602香港から来た女702消えた一千万円
125誘惑者210ペンフレンド292青春の追憶309ママが怖い603同棲の軌跡703禁じられた詩
126天使の乳房212聞えない町293飛び散る青春310誰よりも愛す604金と毒薬と老嬢704人妻の虚像

スペシャルセレクション Vol.3
2021年2月10日発売。

Disc1Disc2Disc3Disc4Disc5Disc6
127蜘蛛の巣238深夜の銃声295しのび逢い311沈黙の人405愛憎の吊り橋504乱れた女たち
128さすらい249乾いた海296九年目の女312恋人よさようなら406現代フリー女地図505あるアイディア
129非行少年251終電車の女297第七天国313佐渡の踊子407雨の中の女506銭に生きる女
130ぽんこつ252雷雨298女の館314アイデア夫人の場合408東京番外地507歩行者天国
131年齢253白鳥の死300蟷螂のような女315栄光二重奏409ふたりの女508狂った夏

スペシャルセレクション Vol.4
2021年3月10日発売。

Disc1Disc2Disc3Disc4Disc5Disc6
316北国の女321八人の女410蒼い母の復讐509呪いの館605恋の裏通り705ドキュメント追跡
317秘められた怒り322寒いクリスマス411アバンチュールの女510勝利と敗北606愛と憎しみの湖706魅せられた賭け
318怪奇の家323初春寿捕物控 大江戸卍絵図412凍った蒸発511黒い血607砂の塔800あヽ夫婦
319おんなのブルース324刑事のブルース413麻薬512高倉主任誕生608燃える炎の女801浮気の報酬
320女の坂道325金色の天使の矢414愛の水平線513その夜の女609子は誰がために泣く映画2特別機動捜査隊 東京駅に張り込め

スペシャルセレクション Vol.5 ―6人の主任篇Part1―
2021年9月8日発売。

Disc1(立石主任)Disc2(藤島主任)Disc3(三船主任)Disc4(高倉主任)Disc5(矢崎主任)Disc6(日高主任)
132痴漢の季節141おんな427日本人517華麗なる沈黙の街654矢崎班緊急出動せよ757霊柩車を撃て!
133轢き逃げ144倒産433全員救出せよ524ドルショック656熱風への復讐759破れ三味線
134黒い花157女の歩道448刑事526ある男と女658はみだした青春765ダイナマイトとダリヤの花
326蜜月旅行169春遠からじ460砂の墓528その拳銃を追え660結婚七年目766赤ちゃんの詩
327続・蜜月旅行171ひとり息子464玄界灘の夕焼け553悪魔の囁くとき662光と影の女767わたしは尼寺へ行きたい

スペシャルセレクション Vol.6 ―6人の主任篇Part2―
2021年10月13日発売。

Disc1(立石主任)Disc2(藤島主任)Disc3(三船主任)Disc4(高倉主任)Disc5(矢崎主任)Disc6(日高主任)
136エゴイスト181空白469絶望の詩573老刑事とその娘664女の罠769俺は許せなかった
137ハンドル190女ごころ473盛り場刑事574ある女の詩666剣と女771新宿海峡
138献身262愛の証書479浅草の唄575真実への出発668嘘772妻と愛人のメロディー
328消えた女狐264晴れた朝が憎い483俺は三船刑事だ581蒼い性670空飛ぶ円盤774妻に捧げる協奏曲
329花散りぬ270太陽が昇る時486明日は来たらず585華麗なる貧困675疑惑の夜775浅草喜劇役者

スペシャルセレクション Vol.7 ―立石主任よ永遠(とわ)に Part1―
2023年4月12日発売。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:559 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef