物質量
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 物質量, 『理化学辞典』、第5版、岩波書店
^ 清水 (2007), p. 120.
^ a b c グリーンブック(2009) pp. 64-65.
^ グリーンブック(2009) p.104
^ キャレン(1998) p. 12.
^ ルイス、ランドル(1971) p. 18.
^ ブロック(2003) p. 132.
^ 田崎 (2000) p. 52.
^ グリーンブック(2009) p. 4, p. 64.

参考文献

国際単位系 (SI) 日本語版刊行委員『国際単位系(SI)第 9 版(2019)日本語版』(9版)独立行政法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター、2019年。https://unit.aist.go.jp/nmij/public/report/SI_9th/pdf/SI_9th_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88_r.pdf。2022年2月15日閲覧。 

清水明『熱力学の基礎』東大出版会、2007年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-13-062609-5。 

H.B. キャレン『熱力学および統計物理入門(上)』小田垣孝訳、吉岡書店、1998年。ISBN 978-4842702728。 

W.H. ブロック『化学の歴史 I』大野誠・梅田淳・菊池好行訳、朝倉書店、2003年。ISBN 978-4254105780。 

J.G. Frey、H.L. Strauss『物理化学で用いられる量・単位・記号』産業技術総合研究所計量標準総合センター訳(第3版)、講談社、2009年。ISBN 978-406154359-1。https://www.nmij.jp/public/report/translation/IUPAC/iupac/iupac_green_book_jp.pdf。2017年9月13日閲覧。 

G.N. ルイス、M. ランドル『熱力学』ピッツアー、ブルワー改訂 三宅彰、田所佑士訳(第2版)、岩波書店、1971年。 NCID BN00733007。OCLC 47497925。 

田崎晴明『熱力学 現代的な視点から』培風館〈新物理学シリーズ〉、2000年。ISBN 4-563-02432-5。 

外部リンク

“amount of substance”. IUPAC. doi:10.1351/goldbook.A00297. 2017年9月13日閲覧。

“物質量”. コトバンク. 2017年9月13日閲覧。

“国際単位系(SI)”. 計量標準総合センター. 2017年9月13日閲覧。

典拠管理データベース: 国立図書館

ドイツ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef