牧野英一
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『民法の基本問題第4編』(有斐閣、1936年)203頁
^ 『官報』第5757号、昭和21年3月26日。
^ 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年、162-163頁。
^ “第90回帝国議会 貴族院 帝国憲法改正案特別委員会 第9号 昭和21年9月10日 。テキスト表示 。帝国議会会議録検索システム シンプル表示”. 帝国議会会議録検索システム. 国立国会図書館. 2023年10月21日閲覧。 “助言と承認と云ふ言葉が天皇の憲法上の地位を示す言葉として、我々が希望し理解して居る所とどうも相距たるものがあるやうに思ふのであります、是も當局の御苦心のことを十分拜察しない譯ではござりませぬが、我我としては矢張り天皇を象徴とし中心とし、元首として奉つて居ると云ふ考があるものでござりまするから、「助言」と云ふやうな言葉では、さも内閣の方が天皇よりも上に位するやうに、況んや「承認」と云ふ言葉になりますると、他の例では國會が内閣の行爲を承認すると云ふ言葉が草案に三所現れて居ると思ひまするが、如何にも物足りない心持があるのであります、是は何とか御考へ直しを願ふ餘地がないものでせうか”
^ 『官報』第2858号・付録「辞令」1922年2月14日。

関連項目

法哲学

法解釈

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef