牧野富太郎
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 名教義塾ともいう[1]
^ 創刊号表紙
^ マルバマンネングサには牧野とマキシモヴィッチの名前の双方から由来する学名がつけられている。
^ また、このころ矢田部は、伊藤篤太郎(理学部教授伊藤圭介の孫)と新種(トガクシソウ)の命名(先着順)を巡って対立し、伊藤を出入り禁止にした。破門草事件として知られるこの件については、トガクシソウの項目参照。
^ 牧野猶(若女将)と井上和之助(番頭)は富太郎の指示どおり岸屋の破綻処理を終えると夫婦となるが、醜聞が流れて二人は佐川村を逃げるように出た後、消息が跡絶える。しかし近年、猶の墓石が佐川の墓地山で発見されたことを上山明博ノンフィクション作家)は伝えている[19]
^ 子供は13人生まれ、育ったのは7人。
^ 妻の壽衛は子供たちに対し「我が家の貧乏は学問のための貧乏であるので、恥じることはない」と言い聞かせていた。
^ 『植物研究雑誌』は、1916年(大正5年)4月に牧野富太郎によって創刊された後、1933年(昭和8年)まで引き続き個人で編集されていた。その後は、朝比奈泰彦(1933年 - 1975年)、原寛(1975年 - 1987年)、柴田承二(1987年 - 2006年)、大橋広好(2006年 - 現在)が代々の編集主幹または代表委員(編集長)を務めている[21]

出典^ a b 第58回 名教館(めいこうかん). “歴史万華鏡”. 広報『あかるいまち』 (高知市). (2017年3月). オリジナルの2018年9月4日時点におけるアーカイブ。. https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11152375/www.city.kochi.kochi.jp/akarui/mangekyo/man1703.htm. 
^ 田中伸幸『牧野富太郎の植物学』(NHK出版新書、2023年)
^ “希少なシダ89年ぶり発見 「日本植物学の父」採集以来 伊吹山麓、アマ研究者「運命的」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞”. 京都新聞. 2021年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月12日閲覧。
^ “「日本植物学の父」牧野富太郎の誕生日。「人間は植物に感謝して生きなさい」”. ウェザーニュース. 2023年9月3日閲覧。
^ 『板垣退助』橋詰延寿著、財団法人板垣会、昭和29年(1954年)6月1日
^ a b c d 光川 2023, p. 16.
^ “富太郎の生涯について”. 牧野記念庭園情報サイト. 2023年4月6日閲覧。
^ “蔵元紀行”. 地酒蔵元会. 2020年4月24日閲覧。
^ 光川 2023, p. 17.
^ a b 光川 2023, p. 18.
^ a b c d e 天野郁夫『学歴の社会史…教育と日本の近代』(初版)平凡社〈平凡社ライブラリー〉(原著2005年1月6日)、pp. 85-88頁。ISBN 4582765262。 
^ 光川 2023, p. 19.
^ “本草綱目啓蒙”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 2020年4月24日閲覧。
^ “博物局”. アジア歴史資料センター. 2023年4月24日閲覧。
^ 国立国会図書館. “大原富枝『草を褥に』河出書房新社”. pp. 58-60. 2022年11月20日閲覧。
^ 国立国会図書館. “松岡司『牧野富太郎通信 : 知られざる実像』トンボ出版”. pp. 98-99. 2017年3月1日閲覧。
^ 上山明博牧野富太郎 花と恋して九〇年青土社、2023年3月20日、115-116頁。 
^ 国立国会図書館. “上山明博『牧野富太郎 : 花と恋して九〇年』青土社”. pp. 116-117. 2023年3月20日閲覧。
^上山明博『牧野富太郎:花と恋して九〇年』青土社、pp.118-119、青土社書誌情報、2023年3月20日閲覧。

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef