牛頭天王
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^京都大学付属図書館蔵『牛頭天王御縁起』より
^ a b c d e f g h i j 山本「牛頭天王」(1999)
^ a b c d e f g 川村『牛頭天王と蘇民将来伝説??消された異神たち』(2007)
^ a b c 菟田「牛頭天王」(2004)
^ a b c d e f g h 真弓編『祇園信仰事典』(2002)
^ 八坂社旧記集録 上国立国会図書館 近代デジタルライブラリー
^ 八坂社旧記集録 中下国立国会図書館 近代デジタルライブラリー
^ 該当ページ
^ a b c d e f 佐野(1980)
^ 菟田俊彦、「牛頭天王」 - 日本大百科全書(ニッポニカ)、小学館。
^ a b c 鈴木『牛頭天王信仰の中世』(2019)
^ “ ⇒素戔嗚尊乞宿於衆神”. 平松文庫 『釈日本紀』2巻. 京都大学附属図書館. 2011年2月13日閲覧。
^ “祇園”. 色葉字類抄 享保8年日野資時の写本. 早稲田大学 古典籍総合データベース. 2011年2月12日閲覧。
^ 久保田収「祇園社の創祀について」神道史研究 10(6)
^「神道集」巻第三
^修験道と神道 参考『修験道と日本宗教』(春秋社)祇園社と修験道(1) 祇園社と牛頭天王
^牛頭天王暦神弁
^ 牛頭山・牛頭天王についての疑問(続き)
^該当ページ
^ 織田信長の自己神格化と津嶋牛頭天王 The Function of the Cult of 'Gozu-tenno, in the Self-deification of Oda Nobunaga
^ 牛頭天王信長対策説
^ 牛頭天王の繁盛と受難
^金剛山 最勝院
^竹寺
^ 自性院
^ 牛頭天王殿 - Foursquare
^ 礼林寺
^護牛神堂 。境内案内 - 清荒神清澄寺
^ 川棚町 常在寺(日蓮宗)
^ 日蓮宗延壽院
^ a b 「ごおう‐ほういん〔ゴワウ‐〕【▽牛王宝印】」 - デジタル大辞泉〕【▽牛王宝印】
^ 「ごおうほういん【牛玉宝印】」 - 世界大百科事典 第2版
^「呉音と漢音」(仏教豆百科) - 三井寺(天台寺門宗総本山園城寺)
^ 望月信亨 等編『仏教大辞典』第3巻(明42-大5)p.865
^ John F. Embree "Notes on the Indian God Gavagr?va (Godzu Tenn?) in Contemporary Japan" Journal of the American Oriental SocietyVol. 59, No. 1 (Mar., 1939), pp. 67-70

関連項目

仏の一覧

素盞嗚神社

八坂神社

広峯神社

津島神社

氷川神社

蘇民祭

八王子権現

金神

蘇志摩利

撫牛

天王洲

熊野牛王符

参考文献

望月信享編『望月仏教大辞典』世界聖典刊行協会、1954年-1963年。

佐野賢治
「牛頭天王」桜井徳太郎編『民間信仰辞典』東京堂出版、1980年11月。ISBN 4-490-10137-6

山本兼一「牛頭天王」『歴史と旅増刊 もっと知りたい神と仏の信仰事典』秋田書店、1999年1月。

真弓常忠編『祇園信仰事典』戎光祥出版 、2002年4月。ISBN 978-4900901223

山本ひろ子 『異神〈下〉中世日本の秘教的世界』筑摩書房<ちくま学芸文庫>、2003年7月。ISBN 978-4480087690

菟田俊彦「牛頭天王」小学館編『日本大百科全書』(スーパーニッポニカProfessional Win版)小学館、2004年2月。ISBN 4099067459

川村湊 『牛頭天王と蘇民将来伝説 消された異神たち』作品社、2007年8月。ISBN 978-4861821448

斎藤英喜 『陰陽道の神々』佛教大学通信教育部、2007年10月。ISBN 978-4784213665

鈴木耕太郎 『牛頭天王信仰の中世』法藏館、2019年7月。ISBN 978-4831862549

外部リンク

牛頭天王(ごずてんのう)とは - コトバンク


伝統ある宗教行事や貴重な伝承を失わせた明治の構造改革 - ウェイバックマシン(2010年1月1日アーカイブ分)

牛頭天王のブロンズ像

『??内伝』の宗教世界

『??内伝』ノート 牛頭天王縁起説話との関連から "Hokinaiden" : It's Relations with the Legend of "Gozu-Tenno"

牛頭天王縁起の展開 陰陽道の民俗相として(第八部会)(特集第六十二回学術大会紀要) The Development of Gozu Tenno Engi : nmyodo in Folk Culture(Section 8)(Special Issue THE PROCEEDINGS OF THE SIXTY-SECOND ANNUAL CONVENTION OF THE JAPANESE ASSOCIATION FOR RELIGIOUS STUDIES)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef