牛込郵便局
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1886年(明治19年)4月26日 - 東京牛込郵便支局に改称[1]

1890年(明治23年)7月1日 - 東京牛込郵便電信支局となる[1]

1903年(明治36年)4月9日 - 牛込通寺町へ移転するとともに、東京牛込郵便局(二等)となる[1]

1906年(明治39年)1月1日 - 牛込郵便局に改称[1]

1938年(昭和13年)6月26日 - 東京市牛込区通寺町から、同市同区山伏町に局舎を移転。同日、等級を二等から一等に改定[2]。早稲田郵便局の廃止に伴い、取扱事務を継承[3]

1943年(昭和18年)6月1日 - 牛込区若松町に若松分室を設置[4]

1945年(昭和20年)10月1日 - 若松分室を廃止[5]

1962年(昭和37年)3月3日 - 和文電報受付および電話通話業務を開始[6]

1998年平成10年)9月1日 - 外国通貨の両替および旅行小切手の売買に関する業務取扱を開始

2007年(平成19年)10月1日 - 民営化に伴い、併設された郵便事業牛込支店、ゆうちょ銀行牛込店に一部業務を移管。

2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社の発足に伴い、郵便事業牛込支店を牛込郵便局に統合。

2017年(平成29年)2月6日 - ゆうゆう窓口の24時間営業を廃止。

取扱内容
牛込郵便局

郵便印紙ゆうパック内容証明

生命保険、バイク自賠責保険がん保険、引受条件緩和型医療保険

新宿区内の一部地域(〒162-xxxx)の集配業務

ゆうゆう窓口

ゆうちょ銀行牛込店

貯金、貸付、為替、振替、振込、国際送金、外貨両替国債投資信託変額年金保険

ATM

周辺

国立印刷局

牛込警察署

防衛省陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地

東京都立市ヶ谷商業高等学校

河田町ガーデン(フジテレビ旧本社跡)

アクセス

都営大江戸線 牛込神楽坂駅から徒歩約6分

都営バス 牛込北町停留所もしくは山伏町停留所下車

首都高池袋線 早稲田出口から南へ、または飯田橋出入口から西へそれぞれ約1.5km

大久保通り沿い

駐車場あり:6台

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j k 山口修監修 『全国郵便局沿革録 明治編』P113 日本郵趣出版 1980年12月28日発行
^ 昭和13年逓信省告示第1998号(昭和13年6月23日付官報第3440号掲載)
^ 昭和13年逓信省告示第2000号(昭和13年6月23日付官報第3440号掲載
^ 昭和18年逓信省告示第619号(昭和18年5月28日付官報第910号掲載)
^ 昭和20年逓信院公示第145号(昭和20年9月18日付官報第5606号掲載)
^ 昭和37年郵政省告示第191号(昭和37年3月9日付官報第10564号掲載)

外部リンク

牛込郵便局、ゆうちょ銀行牛込店 - 日本郵政

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef