牛込区
[Wikipedia|▼Menu]
1943年昭和18年)7月1日 - 東京都制施行により、東京都牛込区となる。

1947年(昭和22年)3月15日 - 東京都区部の制定で四谷区淀橋区と合併し、東京都新宿区となる。

牛込区役所は合併当初、新宿区役所として利用されたが、1950年歌舞伎町の新庁舎竣工により移転。移転後は新宿区箪笥町特別出張所として残り、その後新宿区牛込箪笥区民センターとして区役所出張所・ホールを併設して今も同地に残った。


交通
鉄軌道

王子電気軌道(現東京都電車

32系統(現荒川線) : 早稲田停留場 - 面影橋停留場


東京都電車

お茶の水線、江戸川線、角筈線、牛込線、市ヶ谷線、富坂線(廃線)

神楽坂駅早稲田駅東京メトロ東西線)、飯田橋駅有楽町線南北線)、市ケ谷駅(有楽町線・南北線)、西早稲田駅副都心線)、曙橋駅都営地下鉄新宿線)、牛込神楽坂駅牛込柳町駅若松河田駅大江戸線)は開業していなかった。
教育機関陸軍士官学校(1907年)

陸軍士官学校

陸軍戸山学校

陸軍砲工学校

陸軍経理学校

東京陸軍幼年学校

第一早稲田高等学院

東京物理学校

東京女子医学専門学校

東京府立第四中学校

成城中学校

早稲田中学校

成女高等女学校

岩佐高等女学校

牛込高等女学校

早稲田実業学校

東京学院

日本女子薬学校

日本聾話学校

著名な出身者

現新宿区の著名な出身者については新宿区を参照

鳩山一郎 - 政治家弁護士

犬養健 - 政治家、小説家

小川是 - 銀行家大蔵官僚大蔵事務次官

長岡實 - 官僚、大蔵事務次官

久我誠通 - 旧華族、久我家当主

漣健児 - シンコーミュージック・エンタテイメント会長、訳詞家

石黒孝次郎 - レストランクレッセントの創立者、古美術商

増田通二 - パルコ会長

倉田三郎 - 画家

藤田嗣治 - 画家、彫刻家

斎藤素巌 - 彫刻家、日本芸術院会員

細谷千博 - 国際政治学者

田島錦治 - 経済学者

山田肇 - 演劇学者

田中啓爾 - 地理学者

野口武徳 - 社会人類学者

吉村信吉 - 湖沼学者

大久保利謙 - 歴史学者

山上八郎 - 歴史学者、軍事学者

松田壽男 - 東洋史

山内義雄 - フランス文学者

西條八十 - 詩人、フランス文学者

金子幸彦 - ロシア文学者

サトウハチロー - 詩人

見學玄 - 俳人

平山三郎 - 小説家

城戸禮 - 小説家

堤千代 - 小説家

色川武大 - 小説家、エッセイスト雀士

大岡昇平 - 小説家、評論家フランス文学翻訳家、研究者

杉本苑子 - 小説家

香山滋 - 小説家

竹田真砂子 - 小説家

小林清之介 -児童文学作家 、俳人

松村喜雄 - 推理小説評論家、推理作家、翻訳家

大坪砂男 - 推理作家

山崎洋 - 翻訳家、ユーゴスラビア研究者

茅原華山 - 評論家、ジャーナリスト

竹中労 - ルポライターアナーキスト、評論家

久保覚 - 編集者、文化活動家

夏目純一 - ヴァイオリニスト夏目漱石の長男

夏目伸六 - 随筆家、夏目漱石の次男

高梨豊 - 写真家

筒美京平 - 作曲家

外山雄三 - 作曲家、指揮者

朝比奈隆 - 指揮者

乙骨三郎 - 作詞家

窪田章一郎 - 歌人

猪俣勝人 - 脚本家映画監督


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef