牛山茂
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

入団理由は、本人いわく「シェイクスピアをやるため」だという[3]。同劇団の研究生クラス在籍時には東北新社のアテレコ養成所で研修を受け、1977年7月放送の『ペイトンプレイス物語』吹替版にて声優デビュー[8]

その後、後身の劇団昴に引き続き所属[7]。以降は舞台吹き替えアニメを中心に活動している。
人物

洋画では、ブライアン・クランストンデヴィッド・シュワイマーウィリアム・フィクナービル・パクストンマイケル・エマーソンマイケル・キートンなどの吹き替えを担当しており、『不思議の国のアリス』や『ダンボ』や『モンスターズ・インク』などの作品でディズニーキャラクターの声を多く演じている。

声優デビュー作の『ペイトンプレイス物語』ではNGを出すこともあり、後に「当時は自分の(出演)番組を見るのがイヤだった」と回想している[8]

殺陣の稽古中のアクシデントで頭部に重傷を負って搬送されたが、翌日の『マイ・サイエンス・プロジェクト』のアフレコ収録には負傷した頭部に応急処置を施した上で参加したといい、共演した宮本充は牛山のプロ意識の高さに脱帽したという[14]。また、宮本は牛山について、周囲を楽しく和やかにさせる存在で「気配りの人」「一言で表現するならば『饒舌』と語っている[3]

インタビューで好きな言葉を訊かれた際、普段よく思っている言葉として“自然体”を挙げている[10]

趣味は絵画方言諏訪弁(長野県南信地区[5]
出演作品(俳優)
舞台
1976年


カリギュラ(詩人)

1977年


嘘から出た嘘(フィリスト)

1979年


裸足で公園を(電話会社の男)

1980年


誰か一人があなたの子(第一のウェイター)

1981年


ベッドルームを拝借(トレヴァー)

ジュリアス・シーザー(1981年 - 2008年、市民、兵士、占い師)

1982年


御意にまかす(警部サンチュリ)

ヘンリー四世(旅籠の番頭)

1983年


ヴェニスの商人(ランスロット・ゴボー)

1984年


オイディプス王(コーラス)

ハムレット(ヴォルティマンド)

1985年


島清、世に敗れたり(1985年 - 1986年、デパートの店員)

夏の夜の夢(1985年 - 2006年、フィロストレイト、パック、ニック・ボトム)

1987年


十二夜(フェイビアン)

オセロー(モンターノー)

1988年


ロミオとジュリエット(ティボルト)

1989年


リチャード三世(ブラッケンベリー)

1990年


じゃじゃ馬ならし(ジョセフ)

アルジャーノンに花束を(1990年 - 1997年、チャーリー・ゴードン)

1992年


STEP!-ふんだりけったり-(レズリィ・ベインブリッジ)

1993年


八人の犬士たち

1995年


ザ・カヴァルケイダーズ(ジョーシィ)

崑崙山の人々(ミン仙人)

1996年


テムペスト(トリンキュロー)

1997年


マーヴィンの部屋(ファリー医師)

1999年


空騒ぎ(ヴァージズ)

クリスマス・キャロル(1999年 - 2021年、現在の精霊、ボブ・クラチット、進行役、ビジネスマン 他)

2001年


チャリング・クロス街84番地(2001年 - 2006年、フランク・ドエル)

嘆きの天使(トノ)

2003年


ナイチンゲールではなく(ジョー)

2004年


コリオレイナス(シシーニアス・ヴァリュータス)

OTODAMA

チェーホフ的気分(チェーホフ)

2007年


台湾の大地を潤した男-八田與一の生涯-(八田智証、山形局長、靖夫)

2008年


修道女(司祭の声)

2011年


天国への二枚目の切符(2011年 -2012年)

2012年


ら・ら・ら(2012年 - 2019年、赤木伸彦)

2013年


汚れた手(ポール公)

星の王子さま

良い子にご褒美(イワーノフ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:230 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef