片町線
[Wikipedia|▼Menu]
徳庵駅 - 放出駅間 (1.8km) ※放出駅 - 鴫野駅間はおおさか東線の区間として扱われている[11]

神崎川信号場 - 吹田貨物ターミナル駅間 (3.7km)

正覚寺信号場 - 平野駅間 (1.5km)



軌間:1067mm

駅数:24(起終点駅含む、支線を除く)

片町線所属駅に限定した場合、関西本線所属の木津駅および、大阪環状線所属の京橋駅[12]が除外され、22駅となる。


複線区間:松井山手駅 - 京橋駅間[注 4]

電化区間:全線(直流1500V)

閉塞方式

木津駅 - JR三山木駅間:自動閉塞式(特殊)

JR三山木駅 - 京橋駅間:自動閉塞式


保安装置:ATS-P(拠点P方式)およびATS-SW

運転指令所大阪総合指令所

列車運行管理システム

正覚寺信号場 - 平野駅間 大阪環状・大和路線運行管理システム

木津駅 - 京橋駅間 JR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システム


最高速度:110km/h

IC乗車カード対応区間:

ICOCAエリア:全線(全線PiTaPaポストペイサービス対象区間)


2020年度の混雑率:120%(鴫野→京橋 7:30-8:30)[13]

保線区:

木津駅 - 四条畷駅間 大和路線保線区

四条畷駅 - 京橋駅間 天王寺保線区


沿線概況

停車場・施設・接続路線


Osaka Metroは経路表記を省略

配線の複雑な駅・区間は一部を省略または簡略

城東貨物線はおおさか東線を参照

凡例


関西本線 大和路線


奈良線


0.0JR-H18 木津駅


関西本線( 大和路線)→


0.6新木津駅 -1911


2.2JR-H19 西木津駅


山田川


近鉄 京都線


木津川台駅


5.1JR-H20 祝園駅 左:新祝園駅




7.4JR-H21 下狛駅


狛田駅


大阪陸軍兵器補給廠
祝園填薬所(川西側線)


近鉄宮津駅


右:西大寺検車区宮津車庫


三山木駅


9.4JR-H22 JR三山木駅 (2) 2002-


9.6JR三山木駅 (1) -2002




10.5JR-H23 同志社前駅


興戸駅


防賀川トンネル 防賀川


馬坂川


12.4JR-H24 京田辺駅 左:新田辺駅


天神川トンネル


14.5JR-H25 大住駅




17.0JR-H26 松井山手駅


大谷隧道


京都府大阪府




18.6JR-H27 長尾駅


20.2JR-H28 藤阪駅


禁野火薬庫(禁野側線)


21.8JR-H29 津田駅


25.0JR-H30 河内磐船駅


河内森駅


京阪交野線


宇治火薬製造所香里工場


27.1JR-H31 星田駅


28.8JR-H32 寝屋川公園駅


打上トンネル


30.1JR-H33 忍ケ丘駅


32.0JR-H34 四条畷駅


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:171 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef