爬虫類
[Wikipedia|▼Menu]
現生種は熱帯亜熱帯を中心に、南極大陸以外の全世界に分布する。体長2cm、体重1g以下のSphaerodactyus ariasae(ヤモリの一種)からアミメニシキヘビアナコンダなど体長10m、イリエワニのように体重1トンを越える種もある。多くは肉食性であるが、大型イグアナ類やリクガメ類などのように雑食草食のものも存在する。マタマタ Chelus fimbriatus
研究

伝統的な爬虫類の研究は、歴史的に現代の両生類の研究と組み合わせて、爬虫両棲類学と呼ばれている。鳥類を含むすべての爬虫類を研究する学問は、両生類を除く爬虫両棲類学鳥類学を組み合わせたものである。
分類

現生ではワニトカゲヘビを含む)、カメムカシトカゲが含まれる。現生種としては通常はトカゲ類(ヘビ類を含む)、カメ類、ワニ類、ムカシトカゲを含む。

現生種は4つのに分類されている。

カメ目 Testudines - 約500種

潜頸亜目 Cryptodira

曲頸亜目 Pleurodira


ムカシトカゲ目 Sphenodontia - ニュージーランドに分布する2種のみ

有鱗目 Squamata

トカゲ亜目 Sauria - 4000種以上

ヘビ亜目 Serpentes - 3000種以上

ミミズトカゲ亜目 Amphisbaenia - 約160種


ワニ目 Crocodilia - 23種

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}鳥綱を廃止し竜盤目獣脚亜目に分類する説がある。10000種近い生物がここに含まれる可能性がある。[要出典]イリエワニ Crocodylus porosus
系統分類の考え

爬虫類の取り扱いは、上の分類にしたがっている。

爬虫類の分類上の取り扱いには、難しい問題がある。これは、生物の分類を「共通の祖先を持つグループごとの単位」(単系統群)に分類していくべきであるとする考え方に対応して発生した。地球の歴史の中で爬虫類の祖先を考えたり、現生種の遺伝子を分析しそれぞれの種がどのぐらい離れているか(遺伝的距離)を推定する研究から、爬虫類の一部のグループ(恐竜)から鳥類が分かれたことが明らかになってきている。[3]これを根拠に鳥綱とそこに含まれる全ての目を廃止し、その全てを竜盤目獣脚亜目に分類し直す説が出てきている。[要出典]
現生動物の系統

下記は、爬虫類、鳥類、哺乳類を含む「有羊膜類」をその系統で整理した例( ⇒NCBI Taxonomy browser参照)で、それに上の分類を対応させたものである。この分類は一定しておらず、あくまでも一例であることに注意してほしい。特に鳥綱の扱いには論争がある。

有羊膜類

単弓類

獣弓類

哺乳類



竜弓類

爬虫類

双弓類

竜類(サウリア)

鱗竜類

ムカシトカゲ類

有鱗類・・・トカゲ類ヘビ類オオトカゲ類と近縁説が有力)、 ミミズトカゲ類(カナヘビ類と近縁説が有力)


主竜形類

カメ類

主竜類

ワニ類

鳥類







化石動物も含める

上の系統分類の考え方に、絶滅した恐竜魚竜翼竜などを含むと下記のようになる。ただし、初期有羊膜類の分類・分岐については化石の産出が断片的であることもあいまって両生類との境界も含め非常に流動的であり、様々な記述が見られる事に注意されたい。おおよそ確定的なのは双弓類単弓類以降の分類である。

有羊膜類 Amniota

単弓類 Synapsida - 哺乳類以外絶滅

盤竜類 Pelycosauria

獣弓類 Therapsida

哺乳綱 Mammalia




竜弓類 Sauropsida

中竜類 Mesosauria

爬虫綱 Reptilia

無弓類 Anapsida - 絶滅

ミレレッタ類 Millerettidae

パレイアサウルス類 Pareiasauridae

Procolophonoidea


双弓類 Diapsida

細脚類 Araeoscelida - 絶滅

魚竜類 Ichthyosauria - 絶滅

竜類 sauria

鱗竜形類 Lepidosauromorpha

鰭竜類 Sauropterygia - 絶滅

板歯類 Placodontia

偽竜類 Nothosauria

首長竜類 Plesiosauria


鱗竜類 Lepidosauria

ムカシトカゲ類 Sphenodontia

有鱗類 Squamata



主竜形類 Archosauromorpha

プロラケルタ類 Prolacertiformes - 絶滅

リンコサウルス類 Rhynchosauria - 絶滅

トリロフォサウルス類 Trilophosauria

コリストデラ類 Choristodera

主竜類 Archosauria

クルロタルシ類 Crurotarsi

偽鰐類 Pseudosuchia

植竜類 Phitosauria - 絶滅

ワニ類 Crocodilia


鳥頸類 Ornithodira

翼竜類 Pterosauria - 絶滅

恐竜類 Dinosauria - 鳥類以外絶滅

鳥盤類 Ornithischia

竜盤類 Saurischia

竜脚類 Sauropodomorpha

獣脚類 Theropoda

鳥綱 Avialae











脚注[脚注の使い方]^分子生物学から見た進化 第2回 始祖鳥の神話と分子系統樹
^ ネイチャー・ワークス地球科学館
^ Ishida, Ken (1996). “DNA Analyses in Avian Ecological Studies. Phylogeny and Conservation Genetics.”. Journal of the Yamashina Institute for Ornithology 28 (2): 51?80. doi:10.3312/jyio1952.28.51. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 1883-3659. http://dx.doi.org/10.3312/jyio1952.28.51. 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef