爆笑問題
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ただし、両者とも一定の信頼関係の下で議論しており、そのやりとりを端で見ていた田中は「口調も親子のケンカみたいになってくるので、楽しかったです」とコメントしている[50]

上岡龍太郎は立川談志との対談で「今のお笑い、バラエティ番組には教養がなくなった。1つ救いなのは爆笑問題が談志師匠に会うと緊張する気持ちを持っていてくれることだけだ。彼らがそれを持ち続けて次にどう移していってくれるか。頼むよ爆笑問題」と発言した。

映画監督・園子温は『地獄でなぜ悪い』のキャスティングの際に篠原哲雄監督の『草の上の仕事』を観て、太田と田中に出演をオファーした。園子温自らタイタンに電話をかけ社長・太田光代に交渉したが、スケジュールが合わなかったため断られたと共演した際に明かしている。なお、後年映画化された際二人にオファーされた役はそれぞれ長谷川博己星野源が演じた[51]

島田洋七は『GAHAHAキング 爆笑王決定戦』(テレビ朝日)の審査で、「ビートたけしよりハイレベルなネタをしている。漫才ブームの頃のレベルを彼らが初めて崩した」と評した。

太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。』(日本テレビ)では、思想やイデオロギーを問わず様々な政治家・評論家と共演し、議論をした。

小泉純一郎安倍晋三政権時の桜を見る会に出席した事がある[52]

2008年と2009年には当時の大阪府知事(元・大阪市長)で、タイタンに所属していた橋下徹の活動支援のために、太田夫妻と田中はふるさと納税を利用して1000万円を大阪府へ提供している[53]。太田は橋下とメールで親交を持っているが、公の場では橋下を揶揄したり、異論を述べたりしている[54]

SMAPとはデビューした年が一緒であり(どちらも1988年デビュー)、『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)の名物コーナー「BISTRO SMAP」の男性芸能人出演最多ゲストでもある。また、草g剛が不祥事を経て復帰後最初の「BISTRO SMAP」に「(事件について)全く触れないのもアレだし、でも、爆笑さんだったら上手くギャグにもする」という理由で呼ばれている[55]。特に太田はSMAPの大ファンであることを公言しており、メンバーの仲の良さなどをラジオやテレビで熱く語ることが多かった。それが縁で『We are SMAP!』の作詞を担当したこともあり、同グループが解散することが発表された際にはショックを受けたことと、内情について「本人たちにしかわからない事」と前置きをし、メンバー全員を心配する発言をしている[56][57]。解散後も、田中が2017 ワールド・ベースボール・クラシックの日本対オランダ戦を東京ドームで観戦した際に中居正広と遭遇し、会話を交わしたり[58]、太田が木村拓哉主演のドラマ「A LIFE?愛しき人?」(TBSテレビ系)を絶賛したり[59]、両者がジャニーズ事務所を退所した直後の香取慎吾と『おじゃMAP!!スペシャル』(フジテレビ系)で共演するなど[60]、メンバー達と交流を続けている。

また、同期である岡本夏生とも親交がある。バブルが過ぎ、仕事のない状態の岡本を最初に取り上げたのは、爆笑問題が司会を務める『サンデージャポン』(TBSテレビ系)である。

2010年代より『爆報! THE フライデー』(TBSテレビ系)などで田原俊彦と仕事をする機会が増えている。きっかけは『ハッピーボーイズアワー爆笑おすピー問題!』(フジテレビ系)での田原俊彦特集で共演したことである(田中が田原の大ファンである)。ちなみに両方とも一度芸能界を「干される」という経験をしている。

太田は『笑いの殿堂』(フジテレビ系)などの番組で度々共演したウッチャンナンチャンに対して悪口を言っており、本人たちもそれを承知していたが、その後も爆笑問題を番組に呼び続けた[61]

太田と田中は佐野元春のファンであることを公言しており、たびたび佐野と共演している。
桑田佳祐・サザンオールスターズ

太田と田中はサザンオールスターズのファンである事を公言しており、グループ、ソロ問わず新譜が出た際はラジオ番組でかけたりもしている。

桑田佳祐がお笑いが好きだという事も高じ、サザンの20周年記念のテレビ特番『バカ騒ぎの腰つき』(TBSテレビ)や、20周年ライブ『スーパーライブ in 渚園 "モロ出し祭り ?過剰サービスに鰻はネットリ父ウットリ?"』にゲスト出演を果たし交流を深めた。また、アクト・アゲインスト・エイズイベント「昭和八十三年度! ひとり紅白歌合戦」「昭和八十八年度! 第二回ひとり紅白歌合戦」「平成三十年度! 第三回ひとり紅白歌合戦」では「特別審査員」としてVTR出演し、漫才を披露している。

太田はラジオ共演がきっかけで桑田とメールで親交を持つようになり、太田が出演した番組を見た感想や、サザンの活動に関する事まで送られてくるという[62]

1998年にサザンが発売した13枚目のアルバム『さくら』の5曲目に収録されている「爆笑アイランド」の「爆笑」は爆笑問題から取っている。歌詞は当時の社会問題などについて歌われており、時事ネタを得意としている爆笑問題の漫才を彷彿とさせる内容となっている。
渡辺正行

爆笑問題が結成間もない頃、“関東のお笑い登竜門”とも言われている、渡辺正行主催の「ラ・ママ新人コント大会」に初出演したネタが大ウケして、その場で太田プロにスカウトされ、ライブ内で話題となった。渡辺は後にインタビューで「この瞬間に立ち会えたのは幸福なこと」と語っている。

結成当時から行っていた「いじめ」などの差別ネタや毒舌ネタなどが「テレビ向きではない」などと言われ出した際、渡辺は「今はテレビに出るよりも面白いと思えるものをやった方がいい」と擁護した。

その後、渡辺は『爆笑大問題』シリーズ札幌テレビ)にレギュラー出演し、番組が終了した現在でも爆笑問題の番組に度々共演する機会がある。雑誌の連載では、「師匠と呼べる存在」と崇めている。
ダウンタウン

ダウンタウンとは、1994年に太田が男性向け情報誌『ホットドッグ・プレス』(講談社)での連載『「爆笑問題」の良識破壊宣言!?』内で松本人志のファッションセンスを酷評したこと[63]で、松本側から抗議を受けた事により[注釈 5]1990年代半ばごろから度々ネット上などで不仲説が取り沙汰されており、この2組が番組で共演する事も無ければお互いの事を番組などで話す事も無く、2012年のいいともメインの『27時間テレビ』(フジテレビ系)でも爆笑問題の日曜サンデーの生放送時間帯にダウンタウンが出演したため共演することはなかった[64]

2014年3月31日に放送された『笑っていいとも! グランドフィナーレ 感謝の超特大号』にて、同じくダウンタウンとの不仲が噂されていたとんねるずと共に共演を果たした。とんねるずと共にダウンタウンと共演する予定ではなかったが、とんねるず・石橋貴明木梨憲武と爆笑問題を誘って乱入し、松本が「ネットが荒れる」などと冗談交じりに述べた。その後は、2016年11月10日放送の『ダウンタウンDX』(日本テレビ系)において、太田の妻・光代がゲスト出演し、ダウンタウンとトークを交わしたほか[65][66]、田中の妻である山口もえが『ダウンタウンDX』や『ダウンタウンなう』に出演し、夫婦エピソードを語る[67]など直接的な共演こそないものの、お互いの認識や関係性はいいともグランドフィナーレで共演した2014年以前と比べ改善されつつある。

2021年8月28日にはいいともグランドフィナーレに出演していた松本、中居正広ナインティナインがメイン司会を務める『FNSラフ&ミュージック?歌と笑いの祭典?』(フジテレビ系)にて漫才を披露、その後トークパートで約7年5ヶ月ぶりに松本と共演した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:247 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef