爆笑オンエアバトル
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

芸人によってはこの情報を元に、客層を考慮して舞台にかけるネタを急遽変更する場合もあったという[4]
ジャッジペーパー

審査員はジャッジペーパーと呼ばれる紙に、1組ごとに感想を書き入れる(余談だが司会者に対する感想を書く欄もある)。オンエアされなかった芸人は、放送の最後で「敗者コメント」と称される本人のコメントと併せて画面下にテロップで感想の一部が紹介されるが、2000年頃までは「審査員の生の声」と題した審査員のコメントも放送されていた。放送ではできるだけ優しい意見が選ばれているものの、中には手厳しい・理不尽な意見もいくつかある(アンジャッシュが番外編等でオフエア時のジャッジペーパーの中から半ば理不尽とも言える意見を取り上げたことがある)。2行で表され、そのうち1行は面白かったことなどやよかった所、もう1行は直した方が良いことなど悪かった所を流すことが多く、2000年頃までは箇条書きになっていて、1999年度一部の回にはジャッジペーパーよりが表記されていなかった。収録後には出場した芸人全組に審査員100人分のジャッジペーパーが審査員事務局から送付され、これにより出場芸人は審査員の反応を確認することができる。第10回までにはジャッジペーパーの替わりにスタッフロールが流れており、2000年中盤にはオンエアされた芸人のジャッジペーパーが紹介されていた(この場合は各芸人のネタの放送前に書いた人の名前も一緒に流れる)ことがあるなど勝者・敗者のジャッジペーパー内容の表示の有無は年度によって細かい違いがある。
時間制限

2004年度(2005年3月)までは、ネタ時間が6分を過ぎると強制的に暗転されるが失格にはならないというルールで、ファンキーモンキークリニックが経験。2005年度(2005年4月)より5分を過ぎると、強制暗転・即失格となり計量にも参加できない。どーよなすなかにしは失格を経験している。
番組記録

同数の場合は達成順。

出場回数順位 回数
1
号泣32
2ホーム・チーム29
3シャカ27
18KIN
ユリオカ超特Q
6坂道コロンブス26
江戸むらさき
キャン×キャン
ハレルヤ
10飛石連休25
5番6番
星野卓也
火災報知器
三拍子
ハマカーン

通算オンエア回数順位 回数
1ホーム・チーム25
2江戸むらさき23
ハマカーン
4キャン×キャン22
三拍子
6タイムマシーン3号21
7テツandトモ20
アンタッチャブル
ユリオカ超特Q
号泣
東京03
流れ星
超新塾

通算オフエア回数順位 回数
1Hi-Hi16
2ダンディ坂野15
3坂道コロンブス14
4バカリズム13
ビーム
6きぐるみピエロ12
号泣
火災報知器
9イヌがニャーと泣いた日11
ヴェートーベン
チョップリン
どきどきキャンプ


個人単位での最多出演者は東京03の豊本明長飯塚悟志で、アルファルファ時代を含めると46回(アルファルファで22回、東京03で24回)出場している。

連勝記録順位 回数
1流れ星20
タイムマシーン3号
3タカアンドトシ18
4ますだおかだ17
ハマカーン
U字工事
7アメリカザリガニ16
陣内智則
三拍子
10ホーム・チーム15
トータルテンボス
12ハリガネロック14
超新塾
14プラスドライバー12
ルート33
16飛石連休11
パンクブーブー
18ツインカム10
マギー審司
佐久間一行
NON STYLE
磁石
Bコース
えんにち
ブロードキャスト

連敗記録順位 回数
1きぐるみピエロ10
Hi-Hi
ヴェートーベン
4ビーム8
トップリード
こんらんチョップ
メインストリート
8北京ゲンジ7
ザブングル
ふうらいぼう。
コア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:231 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef