爆笑オンエアバトル
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、2003年以降は「お笑いブーム」の影響により、いわゆる「オンバト」以外のネタ番組(『エンタの神様』『爆笑レッドカーペット』など)が増加したため、それに伴い「オンバト」へ出場せずにブレイクした一発屋芸人も増加していた(例としてコウメ太夫[注 29]小島よしお[注 30]ジョイマン楽しんご[注 31]波田陽区ムーディ勝山[注 32]などは一度も出場したことがなかった)。

パロディなど

号泣オンエアバトル -
TBSラジオ伊集院光 深夜の馬鹿力』(2001年6月4日・11日放送)
今更なネタやベタすぎて面白くないネタをあえて募集する実験企画。それらを絶対にやりそうもない若手お笑い芸人にあえてやってもらい、下手に面白くなってしまったら罰ゲーム的に放送する。

爆笑オレエアバトル - TBSラジオ『伊集院光 深夜の馬鹿力』(2004年06月21日放送)
スペシャルウイーク(聴取率調査週間)に放送された特別企画。伊集院光と若手芸人(田代32桐畑トール、関口大輔、金子宏貴)が4組のユニットを組んで漫才を制作[27]。くつ(伊集院、田代)、リンカーン660(伊集院、関口)、とんかつそば(伊集院、金子、田代)、スマッシュポテト(伊集院、桐畑)のうち、リスナーによる投票の結果、上位2組「スマッシュポテト」と「とんかつそば」の漫才がオンエアされた。

ネタ書いてないオンエアバトル - テレビ朝日アメトーーク!』(2019年6月27日放送)
普段はネタを書いていない芸人が考案した新ネタでバトルをする。登場芸人は出演者の5組(得点1位から順に、かまいたち・ジャングルポケット・ダイアン・アンガールズ・コロコロチキチキペッパーズ[注 33]。普段からネタを書いている相方に代わってこの企画のためにネタを作成したのは、かまいたちは濱家隆一、ジャングルポケットは斉藤慎二[注 34]、ダイアンは津田篤宏、アンガールズは山根良顕、コロコロチキチキペッパーズはナダル。審査員は85人で、持ち点は芸人1組につき1人2票(ゴルフボール2つ)。1位を獲得したネタのみがオンエアされ、オフエアとなったその他のネタはインターネット上で配信された。フォーマットやテロップなどは本番組へ忠実に寄せたもので、コーナーのエンディングでは敗者コメントとジャッジペーパーの再現、そして当番組第10期のエンディングテーマだったヤドカリの「一生分の一日」が流された。

爆笑オンエアバトルFオンライン(NHK九州沖縄ブロック・2021年3月26日放送)
パロディではないが、NHK福岡放送局が本番組のフォーマットをオンライン方式に転換し、事前オーディションで勝ち抜いた16組の中からオンライン観客投票でオンエア8組と福岡で一番面白い芸人を決定する。スペシャルゲストは品川祐(品川庄司)と陣内智則、MCは西川順一(NHK福岡放送局アナウンサー)。

有田P おもてなす(NHK総合・2021年9月18日)[28]
パロディではないが、番組内の企画として放送。出演者は8組(アメリカザリガニいつもここから磁石竹内ズ、天晴れもん、タナバター、ブラックポテ子、ユリオカ超特Q 太字の4組がオンエア)で、MCは高山哲哉。コーナーのエンディングではユリオカ超特Qの敗者コメントとジャッジペーパーが放送された。またオフエア4組のネタは番組HPで配信された。

有吉の壁(日本テレビ・2023年3月15日放送)[29]
NHKと日本テレビ開局70周年コラボウィークに放送された「テレビ局の壁を越えろ! おもしろNHKの人選手権」の中で、トム・ブラウンタイムマシーン3号がオンエアバトル関連のネタを披露。ネタ披露後にバケツを計量しているという体でトム・ブラウンみちおが280KB、タイムマシーン3号は545KBの満点を獲得する[注 35]が、その内訳は関543KB・山本2KBというオチ。トム・ブラウン布川と関による「あなたたちです!」ポーズも披露された。なお、有吉の判定は「?」で「山本が2KBも取るかね?」とツッコんだ。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 審査員登録者に送られた2010年3月から9月の収録予定による。
^ 2000年ごろまでは「21世紀、笑いの創造者はあなたたちです!」であった。
^ この順番は後番組の「オンバト+」にも引き継がれている。
^ NHK「トップランナー」2009年4月17日放送回(ゲスト・チュートリアル)において、チュートリアルが「爆笑オンエアバトル」2004年5月1日放送回で披露し、結果オフエアとなったネタ「バーベキュー」の一部を放送したことがある。同様に『スタジオパークからこんにちは』2011年10月24日放送回(ゲスト・オードリー)が旧コンビ名「ナイスミドル」として2002年3月2日放送回に初挑戦した際のオフエアネタの一部や、同年12月10日放送回(ゲスト・ケンドーコバヤシ)が当時結成していたモストデンジャラスコンビのオフエアネタの一部を放送したこともある。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:231 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef