燃える勇者
[Wikipedia|▼Menu]
丸平峯子 : 病院の婦長(河端病院・大矢と癒着)

白川浩二郎 : 豊田(化学兵器輸送機関士)

大木悟郎 : 市職員

流健二郎 : 仙波

若山富三郎: 梶五郎(大矢建設ダンプの運転手)

崎津均 (JAC) : 小竹

酒井努 (JAC) : 子分A

井上清和 (JAC) : 子分B

栗原敏 (JAC) : 川村

速水典子 : 真弓

妹尾友信 : メカ

細川純一 : 井上

大村由紀子 : 美人歌手

石井洋充 : ビート

藤長照夫 : 看守

鵜飼貴子 : 千恵

河上ゆかり : ジュン

佐藤めぐみ : 典子

ギルマ・ベラチョウ

ロバート・ツームス

デビット・トルソン

中尾彬 : 天坊(クラブ支配人・大矢の幹部)

佐野浅夫(特別出演): 坂本和平(和代の祖父・馬主)

勝野洋 : 西条伸彦(ルポライター・文男の友人)


JAC - 鈴木弘道・猿渡幸太郎・佐藤浩・剣持誠稲田龍雄

主題歌・挿入歌

主題歌 「愛よ炎に染まれ」(エビック・ソニー

作詞森雪之丞

作曲大谷和夫

: 真田広之

挿入歌 「ラストカード」

作詞 : KURO

作曲 : もんたよしのり

歌 : もんた&ブラザーズ

製作

1980年代に入り、たのきんトリオ薬師丸ひろ子映画の成功で、ヤングアイドルの重要性が急激にクローズアップされた背景があり[7]、着実に人気の枠を拡大させる真田広之の主演映画が東映で次々製作された[8]。真田は薬師丸ひろ子とともに「日本映画に久方ぶりに、映画で育って映画で活躍する映画スター」と評された[8]。東映としても真田を売り出すため、後援会を結成したり[9]、多くのイベントを実施していた[9]。『バラエティ』1981年9月号に「真田広之の映画出演はすでに'82正月作品も決定していて(『燃える勇者』)、東映は全力をあげてこの若手売り出し作戦を練っているのだ。真田も『あちこちから期待している、という言葉をかけられて、やらなきゃなぁと思うんですが』……」などと書かれた記事が載る[10]。真田の1980年の初主演作『忍者武芸帖 百地三太夫』が観客動員に結びつかなかったことから[9]、東映では真田の時代劇は当たらないという判断がなされ[9]、この夏公開の二作目の主演作『吼えろ鉄拳』と同じ、現代劇になった[9]

1982年正月第一弾にあたるこの枠は、予定された作品がコロコロ変わった。まず1981年3月23日に東映本社であった1981年4月から1982年春までの東映主要映画の発表では、ここの枠は、松田聖子の二作目の主演映画のみが発表されていた[11]。その後、松竹との争奪戦に勝って沖田浩之を獲得したことから、夏の時点で松田聖子と沖田の二枚看板「聖子とヒロ」で映画離れ著しいヤングを呼び戻す青春路線構想が出ていた[12]。ところが『週刊現代』1981年8月13日・8月20日号に「東映から見放された松田聖子」と書かれているため[13]、初夏の段階で松田聖子の主演第二弾は中止されたものと見られ、阿久悠の初めての長編小説『家族の神話』を沖田浩之主演で『燃える勇者』との二本立てに変更になっていた[14]。さらに1981年夏の後半『セーラー服と機関銃』が棚ぼたで東映での配給が決まったことで、沖田の映画も製作中止となり、正式に『セーラー服と機関銃』と本作との二本立てが発表された[15]。東映は本作の合否に関わらず、『燃える勇者』に続く真田の主演四作目として『ザ・ニンジャ』(『龍の忍者』)を1982年4月17日から『胸さわぎの放課後』との二本立てで公開すると1981年11月に発表する力の入れ方だった[16]。この時は『ザ・ニンジャ』は監督を?思遠が務めると発表されていた[16]

真田はそれまで出演した映画は、すべて千葉真一志穂美悦子と真田という枠組みのジャパンアクションクラブ(JAC)のファミリー映画的趣きであったが[8]、主演4作目にあたる本作で初めてそのバックアップが消えた[8]。真田は「そういう意味では一人でやることが嬉しいような、怖いような…すごく責任を感じます」[8]「とにかく今は、今の自分にしか出来ないものを着実に演っていくしかない。目標は30歳になった時です」などと話した[8]

公開時の映画誌での触れ込みは「鋼のように強靭な肉体、豹のようにしなやかな動き、そして甘く爽やかなマスク。80年『忍者武芸帖 百地三太夫』を放って以来、熱い人気が爆発。81年夏『吼えろ鉄拳』でさらに若い世代の支持をひろげる真田広之が、勝野洋と組んで正月映画に挑戦する。今回は、アクション超技に加えて、特にドラマ性を追求し、本格的青春映画を目指している」であった[17]
脚本

真田は「『吼えろ鉄拳』は題材がちょっと暗かったんですね。でも、それに引きずられちゃうと映画全体がジメジメしたものになっちゃうから、撮影期間中は、撮影現場でも私生活でもワイワイ騒いでいるようにしたんです。明るく明るくしようとしたんです。もっとも、ちょっと遊びすぎたきらいもありますけど(笑)。『燃える勇者』にはラブシーンがまったく無いんですよ。かといって、男の物語でもないんですね。その辺が、ちょっと中途半端なんですけどね。男女の関係を深入りしてもいいかなと思うくらいなんですけど」と話し[8]、若いヒロユキファンに対する遠慮から東映の自主規制があり[8]、真田もそれを認め「そういうのは割合あるみたいですね。準備稿にはあったそういう部分が、決定稿では削られていたりとか……。やっぱりプロデューサーの考えとか、色々あるみたいです(笑)」と話した[8]
監督

初監督となる土橋亨は東映京都撮影所の期待を一身に集める当時40歳[17]1979年の『日本の黒幕』で岡田茂東映社長から直に初監督に抜擢されたが[18]、主演の佐分利信から『(監督が)こんな若い奴では、俺はできない』と言われ[18]、監督デビューが延期になり、本作が初監督[17]。土橋は長く東映京都の近所に居を構えていた[19]。全編のほとんどの舞台となる城南市設定の街に太秦温泉などが映り、「大映通り商店街」と分かる。『仁義なき戦い 完結篇』などの撮影が同所で行われた[20]。土橋はこの近くに住んでおり[19]、他に河端病院や広東料理開花など、近所の誼でワザと分かるように映しているようにも思える。
キャスティング

1981年8月25日、真田広之の相手役(ヒロイン)の最終審査が東映本社で行われ[21]、ヒロインには約2万人近い(17,862人)[17]一般公募者から選ばれた横浜在住の当時14歳の伊藤和枝(伊藤かずえ)が選ばれ[21]、映画デビュー作になった[4][5][17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef