熱帯
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2016年に発表されたナショナル・ジオグラフィック誌で紹介された論文によると、熱帯太平洋では降水量が4倍になる一方で、南北アメリカでは最悪3分の1にまで、またオーストラリア、地中海、アフリカ南部、アマゾンの一部では2分の1にまで減少すると予測されており、地球規模での熱帯化によって気候バランスが崩れていくとしている[7]
気候区

熱帯気候には4つ(但しAs気候の分布地域はごく限られているため事実上3つ)の気候区が含まれており、気候区の違いは降水量により規定される。

熱帯雨林気候 (Af):[8] 12ヶ月の平均降水量が60mm以上の地域。この気候は通常赤道から緯度5-10°内に含まれているが、複数の東海岸地域では、赤道から25°離れた地域に分布している。この気候地域には1年を通して低気圧が停滞(英語版)しているため、自然の四季は存在しない。

熱帯モンスーン気候 (Am):[8] この気候は南アメリカ中央アメリカで一般的であり、季節区分はモンスーンの影響を大きく受けている。この気候は月間最小降水量 (赤道付近の地域では冬至付近にこの時期が訪れる) が60mm未満、かつ(100-0.04×年間降水量)mm以上の地域である。その定義上、年間降水量は1,000mmを超える。2,500mm以上であれば月間最小降水量が0mmであっても該当する。

サバナ気候 (Aw):[8] この気候は通常、上2つと比べると乾燥した地域であり、12ヶ月の月間最小降水量が60mm未満、かつ(100-0.04×年間降水量)mm未満の地域である。年間降水量が1,000mmを割っていることもある。

このほか、現実にはほとんどみられないが熱帯夏季少雨気候 (As)もある[9]。ただ、植生面ではサバナ気候とほとんど変わらないため、広義ではサバナ気候に含まれる。

気をつけたいのは、緯度による区分で定義された熱帯に属する場所が必ずしも熱帯気候では無いということである。例として、サハラ砂漠がある。逆に、ケニア山は熱帯にあるがその山頂は気温が低い。しかし、熱帯に属する低地では、気温における季節変化はほとんどない。なお、Amのmはモンスーンのmではなく、ドイツ語の「mittelform」(中間)のmである。
熱帯収束帯7月の熱帯収束帯。上昇気流 (負の値) 赤道に近い地域に集中しており、下降気流 (正の値) はより広く分布している。

太陽高度の気候に対する影響(英語版)のため、熱帯に属するほとんどの地域は1年を通して気温が高く、季節による温度変化よりも1日の気温の変化のほうが大きい。熱帯気候地域における季節の変化は降水量の変化により影響を受けており、特に熱帯雨林気候帯(英語版)や熱帯収束帯 (ITCZ)では大きな影響を受ける。7月平均のITCZは右図のとおりである。上昇気流が発生する地域は降水量が多く、下降気流が発生する地域は乾燥している。ITCZは1年を通して赤道付近に存在するが、インドのいくつかの地域では地域的に発生する大規模モンスーンに大きな影響を受けている。
脚注[脚注の使い方]^ a b 矢澤(1989):352ページ
^ Historical Weather for Bandung, Indonesia. Weatherbase.com. 2022年1月27日閲覧.
^ a b c d 『日本気候表 全国の平年値一覧(統計期間1971?2000年)』気象庁 2001年
^ 沖ノ鳥島における海上気象観測,日本気象学会機関誌「天気」49巻(2002年)p.569-575
^ a b 地域気象観測(アメダス)平年値表 CD-ROM
^ 気象庁|月ごとの平年値(宮古島)
^http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/052500185/?ST=m_news
^ a b c McKnight, Tom L; Hess, Darrel (2000). “Climate Zones and Types: The Koppen System”. Physical Geography: A Landscape Appreciation. Upper Saddle River, NJ: Prentice Hall. pp. 205?211. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0-13-020263-0 
^ 気候区分 キコウクブン コトバンク、2017年12月10日閲覧

参考文献

矢澤大二『気候地域論考―その思潮と展開―』古今書院、1989年11月20日、738pp. ISBN 4-7722-1113-6

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、熱帯に関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef