熟字訓
[Wikipedia|▼Menu]
海月くらげかいげつ浮遊生活を送る刺胞動物を意味するが「かいげつ」と読まれる場合には海面に映った月影を意味しうる
水母すいぼ
海老えびかいろう甲殻類動物の一種
烏賊いかうぞく十本腕の頭足類の一種
小豆あずきしょうず餡子原料瀬戸内海播磨灘に位置する小豆島の「小豆」は「しょうど」と読まれ、香川県に属する小豆郡の「小豆」は例の通りに「しょうず」と読まれる。)
桜桃さくらんぼおうとう落葉高木の一種
大蛇おろちだいじゃ大きなの種類や総称(日本神話で登場する架空の巨大な蛇型生物『ヤマタノオロチ』が元来の意味である。)
銀杏いちょうぎんなん「いちょう」はイチョウ科の落葉性裸子植物を、「ぎんなん」はその種子を意味する。
無花果いちじくクワ科イチジク属落葉高木またはその果実(花を咲かせずに実をつけるように見えることに由来する)
紫陽花あじさいしようかアジサイ科アジサイ属の落葉低木の一種

食物熟語熟字訓音読み意味


心太

心天
ところてん海藻類を煮溶かして作った寒天質を冷まして固めた食品
果物くだものかぶつ甘味酸味の強く特に樹木に生る果実
灰汁あく食品に含まれる不快な成分
河岸かし

かがん

かわぎし
「かし」は魚市場を、「かがん」と「かわぎし」は川の岸を意味する。


海女

海士
あまに潜り魚介類を採る女性(海女)・男性(海士)

生活用品熟語熟字訓音読み意味
眼鏡めがねがんきょう視力矯正する道具
足袋たび日本固有の伝統的な足用下着
竹刀しないちくとうで作られた
団扇うちわだんせん扇ぐことで風を起こせるようにした日本の伝統的な道具
松明たいまつしょうみょうで持てるようにした火の点いた木切れ
蚊帳かやぶんちょうからを守るための箱状の
浴衣ゆかたよくい単純な構造和服


母屋

母家
おもや家屋の主たる建物

文化熟語熟字訓音読み意味
大和やまとだいわ奈良県天理市付近の地域(奈良県や日本全体を指すこともある)や神奈川県大和市企業名には熟字訓と音読みのどちらも使用されるが、人名にも使われているには熟字訓の方が使われる。)


流鏑馬

鏑流馬
やぶさめ疾走する上から的にを射る弓術稽古儀式
太刀たち大きな刀や直刀でない刀(「助太刀」は助勢や援護を意味する。)
山車だしさんしゃ祭りに使われる大勢で引く車輪付きの出し物
神酒みきしんしゅに供える
神楽かぐら神に奉納するための歌と舞
祝詞のりとしゅくし神に奉納するための言葉
女形おやまおんながた[注釈 2]女性を演じる男性役者歌舞伎など)
土産みやげ

どさん

とさん
「みやげ」はその土地の特産品旅先で仕入れた品物および記念品を、「どさん」はその土地の産物を意味する。
田舎いなかでんしゃ人口が疎らで辺鄙な地域(いわゆる地方)または生まれ故郷(「片田舎」は人口はそれほど少なくはないが辺鄙な地域を意味する。)
相撲すもう日本の伝統的な格闘技
鍛冶かじたんや鍛造による金属製品の製作またはその業者(鍛冶屋
玩具おもちゃがんぐ人や動物の遊び道具(狭義では子供のそれを意味する)

用言熟語熟字訓音読み意味
可笑(しい)おか(しい)滑稽な・奇妙な
相応(しい)ふさわ(しい)そうおう似合っている・釣合っている
美味(しい)おい(しい)びみが良い
不味(い)まず(い)ふみ味が悪い・味気の無い
彷徨(う)さまよ(う)ほうこう迷い歩く
躊躇(う)ためら(う)ちゅうちょ決心がつかない
蹌踉(めく)よろ(めく)そうろうよろよろする

その他熟語熟字訓音読み意味
欠伸あくびけんしん反射的に空気を吸うこと
九十九つくも

きゅうじゅうきゅう

くじゅうく
「つくも」はたくさん在るさまや99(数)を、「きゅうじゅうきゅう」は99(数)を意味する。なお、「九十九折」は「つづらおり」と読まれる。
台詞せりふだいし演劇漫画などの登場人物が発する言葉
科白かはく
二十歳はたちにじ(ゅ)っさい20(数)または20歳
二十にじゅう
八百やおはっぴゃく800(数)またはたくさん在るさま
十八番おはこじゅうはちばん自分が最も得意とする芸や技
為替かわせ金銭を決済する方法
美人局つつもたせ詐欺行為の一種
流石さすが実力が相応分であるさま
老舗しにせろうほ長年の伝統の有る企業
可惜(身命)あたら(しんみょう)を大切にすること(「不惜身命」(命懸けで挑戦すること)の対義語では専ら四字熟語として使われる[注釈 3]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 「や」は「弥」の訓読みである。
^ a b c d 訓読み
^ 「可惜」はそれ自体で「あたら」と読まれる。

出典^ “常用漢字表” (PDF). 文化庁. 2011年11月30日閲覧。

関連項目

訓読み

義訓

当て字

万葉仮名

枕詞

外部リンク

「 ⇒
熟字訓」(PDF)『校正ノート』第9号、晃南印刷、2015年7月1日。 [リンク切れ]

和泉薫「雪崩と書いてなぜ「なだれ」と読むのですか」『雪氷 : 日本雪氷協會雜誌』第71巻第1号、2009年1月、27頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1572824500750645632、ISSN 03731006。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef