熊谷市
[Wikipedia|▼Menu]
これは当時の熊谷測候所の調査によるもので、今まで観測された中では世界一の大きさであるとされる[13]。市内には熊谷測候所から発展した気象庁熊谷地方気象台がある。

熊谷市桜町(熊谷地方気象台、標高30m)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)23.0
(73.4)27.0
(80.6)26.9
(80.4)32.7
(90.9)36.2
(97.2)39.8
(103.6)41.1
(106)40.9
(105.6)39.7
(103.5)33.8
(92.8)27.6
(81.7)26.3
(79.3)41.1
(106)
平均最高気温 °C (°F)9.8
(49.6)10.8
(51.4)14.3
(57.7)19.9
(67.8)24.6
(76.3)27.1
(80.8)30.9
(87.6)32.3
(90.1)27.9
(82.2)22.1
(71.8)16.8
(62.2)12.0
(53.6)20.7
(69.3)
日平均気温 °C (°F)4.3
(39.7)5.1
(41.2)8.6
(47.5)13.9
(57)18.8
(65.8)22.3
(72.1)26.0
(78.8)27.1
(80.8)23.3
(73.9)17.6
(63.7)11.7
(53.1)6.5
(43.7)15.4
(59.7)
平均最低気温 °C (°F)?0.4
(31.3)0.3
(32.5)3.6
(38.5)8.6
(47.5)13.9
(57)18.3
(64.9)22.3
(72.1)23.3
(73.9)19.7
(67.5)13.7
(56.7)7.2
(45)1.8
(35.2)11.0
(51.8)
最低気温記録 °C (°F)?10.5
(13.1)?11.6
(11.1)?8.7
(16.3)?4.5
(23.9)0.3
(32.5)7.8
(46)11.8
(53.2)13.0
(55.4)8.4
(47.1)0.5
(32.9)?4.0
(24.8)?9.8
(14.4)?11.6
(11.1)
降水量 mm (inch)36.5
(1.437)32.3
(1.272)69.0
(2.717)90.7
(3.571)115.1
(4.531)149.5
(5.886)169.8
(6.685)183.3
(7.217)198.2
(7.803)177.1
(6.972)53.5
(2.106)30.9
(1.217)1,305.8
(51.409)
降雪量 cm (inch)7
(2.8)7
(2.8)1
(0.4)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)1
(0.4)16
(6.3)
平均降水日数 (?0.5 mm)3.64.68.49.610.813.513.511.412.710.56.34.1109.0
平均降雪日数6.05.53.40.20.00.00.00.00.00.00.12.617.7
湿度53525560647376747571655865
平均月間日照時間217.0199.8203.2197.1192.0133.9146.0169.3131.6144.1171.6200.92,106.6
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1896年-現在)[14][15]

平均気温の推移°C
@media all and (max-width:720px){body.skin-minerva .mw-parser-output div.mw-graph{min-width:auto!important;max-width:100%;overflow-x:auto;overflow-y:visible}}.mw-parser-output .mw-graph-img{width:inherit;height:inherit}.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

最高気温・最低気温・湿度の推移
平均最高気温

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

最高気温(最高値)

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

最高気温(最低値)

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

平均最低気温

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

最低気温(最低値)

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

最低気温(最高値)

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

各階級の日数

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

平均湿度の推移

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。


出典:気象庁[16]

地理熊谷市中心部周辺の空中写真。市街地の南を荒川が南東方向へ流れる。2023年1月20日撮影の21枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

埼玉県の北部、荒川扇状地の東端に位置し、県庁所在地であるさいたま市から北北西約45km、東京都心から北西約60kmの距離にある。市域の約3分の2が北端の利根川と南側の荒川とに挟まれた地域であり、ほか約3分の1が荒川の南側に、残りの一部が利根川の北側にも及ぶ。このうち荒川左岸に接する地域に中心市街地がある。そのほとんどが荒川や利根川によって形成された沖積平野であり、豊かな自然や肥沃な大地、また豊富な地下水を有する。ただし、荒川以南の一部地域は比企丘陵に含まれる。また、市内からは西に秩父山地を、北に赤城山を仰ぐ。市内最高地点は滑川町高根山の西、小江川地内の標高約104m。

なお、当市の平坦なエリア(荒川扇状地)は、北西・南西方向の山地・丘陵に加え、南東方向にも大宮台地(鴻巣市箕田地区・北鴻巣駅付近が北端)があることから、盆地であると誤解されることがあるが、正しくは「妻沼低地」と呼ばれる低地の一部にあたる。

かつての旧河道を県境としたため、現在利根川右岸にある市中心域から利根川を挟んだ左岸(群馬県側)に「妻沼小島(旧 妻沼町小島)」地区(一部間々田・出来島地区がかかる)があり集落が存在するが、市内と直接利根川の対岸へ渡る橋が無い単独孤立地区となっている。この地域へは太田市の刀水橋を渡るルートで入るなどするため、陸続きで隣接する群馬県太田市との結びつきが強く、域内は水道・電気・固定電話などライフラインの多くを太田市側に依存している。太田市への編入を望んでいる住民がいる一方、長い間埼玉県だったためこのままで構わないという意見もあり、旧妻沼町議会で陳情書が否決され、熊谷市としても認めない方針である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:225 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef