熊本地震_(2016年)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 時刻の右肩に # が付された地震については、気象庁が緊急地震速報(警報)を発表した[注釈 3][39]
^ 震源の深さは、6 - 16km の範囲にある。
^ 気象庁マグニチュードの値。なお、一部の地震について、気象庁はモーメントマグニチュード (Mw) の値も公表している[4]
^ a b Mj 7.3 の地震が発生した直後に発生した地震で、気象庁マグニチュードの値は参考値であり、
また、震度は先発地震によるものと分離することができない[8]

最大震度ごとの地震の回数(震度5弱以上)は次の通り。

最大震度回数
震度72回
震度6強2回
震度6弱4回
震度5強5回
震度5弱14回
合計27回
各地震の震源分布各地震の時間、規模、地域の分布

前震
4月14日21時26分の地震

熊本地震(2016年4月14日)
震源の位置(USGS)
熊本熊本地震 (2016年) (日本)
地震の震央の位置を示した地図(気象庁)
本震
発生日2016年04月14日
発生時刻気象庁発表
21時26分34.4秒 (JST)[62]
米国地質調査所発表
21時26分36.4秒(JST)[63]
持続時間約8秒[64]
震央 日本 熊本県熊本地方
座標気象庁発表
北緯32度44.5分 東経130度48.5分 / 北緯32.7417度 東経130.8083度 / 32.7417; 130.8083[62]
米国地質調査所発表
北緯32度50分56秒 東経130度38分06秒 / 北緯32.849度 東経130.635度 / 32.849; 130.635[63]
震源の深さ11 km
規模   気象庁マグニチュード Mj6.5/モーメントマグニチュード Mw6.2[4]
最大震度   震度7:熊本県熊本地方(益城町、計測震度6.6).
津波なし
地震の種類右横ずれ断層[65]
大陸プレート内地震
余震
最大余震発生日時 04月15日00時03分46.4秒 (JST)(注 1)
震央 熊本県熊本地方
規模 Mj6.4/Mw6.0[4]
最大震度 震度6強
被害
死傷者数#被害・影響 を参照
被害総額#被害・影響 を参照
被害地域熊本県と大分県を中心とする九州地方(注 2)
注 1:4月16日のMj7.3の地震よりも前に発生した地震のうち規模(Mjの値)が最大のもの。
注 2:この地震、4月16日1時25分に熊本県で発生したMj7.3の地震およびその直後に大分県で発生したMj5.7の地震(#本震 を参照)による被害地域。
出典:特に注記がない場合は気象庁の「震度データベース」[9]による。
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

4月14日21時26分、一連の地震で最初の地震(Mj6.5)が発生し益城町で震度7(計測震度6.6)を観測した[66]。震度5弱以上が観測された市町村は以下の通り[14]。熊本県の嘉島町では、地震直後に震度情報が未入電となり、震度5弱以上と推定されていた[67]。中部地方の一部から九州地方にかけての範囲で震度1から震度4を観測した[14]

4月14日21時26分の地震で震度5弱以上が観測された気象庁の発表地点[62]震度都道府県観測点名[14]
7熊本県益城町宮園
6弱熊本県玉名市天水町西原村小森・嘉島町上島・宇城市松橋町・宇城市不知火町・宇城市小川町・宇城市豊野町熊本東区佐土原・熊本西区春日・熊本南区城南町・熊本南区富合町
5強熊本県玉名市横島町菊池市旭志・宇土市浦田町・大津町大津・菊陽町久保田・御船町御船・熊本美里町永富・熊本美里町馬場・山都町下馬尾・氷川町島地・合志市竹迫・熊本中央区大江・熊本北区植木町
5弱熊本県熊本高森町高森・阿蘇市内牧・南阿蘇村吉田・南阿蘇村河陽・八代市平山新町・八代市松江城町・八代市千丁町・八代市鏡町・菊池市泗水町長洲町長洲・大津町引水・甲佐町豊内・氷川町宮原・合志市御代志・和水町江田・上天草市大矢野町・上天草市松島町天草市五和町
宮崎県椎葉村下福良

気象庁は地震検知から3.8秒後の21時26分42.5秒に緊急地震速報(警報)を熊本県・大分県・宮崎県・福岡県・佐賀県の全域、長崎県の南西部と北部と島原半島、鹿児島県の薩摩地方大隅地方、山口県の西部と中部、愛媛県の南予地方[注釈 2]を対象として発表した[注釈 3][69]

前震の最大加速度上位5地点[70][71]観測点名観測点コード最大加速度 Gal計測震度
1KiK-net益城KMMH1615806.4
2K-NET矢部KMM0096695.3
3K-NET熊本KMM0066045.9
4K-NET砥用KMM0114915.2
5KiK-net豊野KMMH143575.4

この14日の地震は、北北西 - 南南東方向に張力軸を持つ、この地方で一般的な[72]右横ずれ断層」型であり、北北東 - 南南西方向に伸びる震源断層を持つと推定されている[73]。政府の地震調査委員会は、この地震および翌日のMj6.4の地震は、日奈久断層帯(約81 km)の北端部に当たる、高野 - 白旗区間(約16 km)の活動によるものとの見解を発表している[73][74][20]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:554 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef