無用ノ介
[Wikipedia|▼Menu]
7無用ノ介 世直し不動にあう4月12日高橋繁男安井昌二(仙波十三郎)、原保美(大番の虎造)、城所英夫(中駒の勝五郎)、沢りつお(赤熊の団七)、伊藤久哉(旅川流馬)、二本柳敏恵(お葉)、浜村純(佐市)、春日章良(頑竹)、小峰千代子(老婆)、岩崎信忠(若いやくざ)、石橋雅史(田丸)、吉原正皓(半太郎)、伊東新二(丁次)、伊吹新(小鉄)、水島真哉(黒岩)、折尾吉郎(白岩)、保高安伸(青丹)、室田一人(信吉)、武田一音(鳥羽)、槐柳二(町人)、岩城和男(町人)、山下与一(町人)、遠藤征慈(音松)
8雨に消える無用ノ介4月19日下村堯二大友柳太朗(東條造酒)、左幸子(おきぬ)、嵯峨善兵(金兵衛)、杉裕之(俵林之助)、矢野間啓治(槍の一平)
9やってきた無用ノ介5月10日高橋繁男安部徹(河津官兵衛)、内田朝雄(文華堂治助)、永井智雄(橋善)、植村謙二郎(暗夜剣)、高城淳一(書き屋のジョー)、鳴門洋二(風天仙之助)、二見忠男(地獄虫)、河原崎建三(馬子の英次)、亀井三郎(番頭幸四郎)、三谷昇(売り屋のサブ)
10無用ノ介 かまいたちの異造を追う5月17日猪俣勝人香月敏郎深江章喜(かまいたちの異造)、北沢彪(原山)、高品格(秋造親分)、二木てるみ(お由)、加茂嘉久(文吉)、佐藤一明(金一)、鎗田順吉(代官)、加藤欣子(宿屋のおかみ)、中村光雄(少年無用ノ介)、桶田なおみ(飴売りの少女)、石川冷(飴売りの老人)
11月にうそぶく無用ノ介5月24日布勢博一下村堯二江見俊太郎(前川主膳)、下元勉(久助)、浜田寅彦(青木主馬)、左時枝(およね)、川辺富明(清吉)、土屋靖雄(百姓一)、灰地順(百姓二)、今村原兵(百姓老人)、小沢忠臣(上州)、内村軍次(村二)、石川十郎(百姓)、松下照夫(村人)、竹沢勝美(村人)、西尾徳(長吉)、田尻康博(武士)、尾崎孝二(武士)、木村正道(武士)、剛竜二(武士)、大島幸憲(武士)、山村晋平(ならず者)、川崎信雄(ならず者)、松島映一(ならず者)、伊藤信明(ならず者)、菊池英一(ならず者)
12処刑前 無用ノ介は走る6月7日小池一雄
さいとう・たかを高橋繁男堀雄二(山田浅右衛門)、広瀬みさ(小浪)、田中春男(藤吉)、田武謙三(徳次郎)、高橋俊行(夜がらすの青次)、長島隆一(牢屋同心)、谷津勲(目明し)、志水辰三郎(検使番)、山田圭介(検使番)、伊藤初雄(囚人)、引田敏彦(介添人)、遠矢英治(介添人)、伊藤信明(同心)、秋山要之助(同心)、明石健(見物人)、大川義幸(見物人)、羽沢寛二(見物人)、井ノ口勲(見物人)、加藤弘二(通行人)、石渡雄幸(通行人)、森山司(通行人)、鈴木正幸(通行人)
13赤い月下の無用ノ介6月21日下飯坂菊馬土屋啓之助水島道太郎(助川)、木村俊恵(まき)、天野新士(神津帯刀)、田浦正巳(望月)、平凡太郎(青江)、渡辺高光(本堂)、沢まき子(なみ)、中岡慎太郎(川上)、町田澄彦(如月)、向精七(下ッ引)、奥村公延(木村)
14無用ノ介危機一髪7月5日西沢治高橋繁男永田靖(老人)、加藤武(石黒主水)、高津住男(各務弾正)、高角宏暁(丹下三平)、山本清(編笠の侍)、松野健一(編笠の侍)、橋爪秀雄(編笠の侍)、梶哲也(岩吉)、山下与一(侍)、石川冷(酒屋の親爺)
15天にさけぶ無用ノ介7月19日[4]下村堯二里見浩太郎(朝吉)、二瓶正也(若林猪衛門)、清水元(和尚)、木田三千雄(親爺)、池田忠夫(虎松)、ピーターみのわ(三吉)、中村光雄(少年無用ノ介)、阿部希郎(赤垣)、渡真二(賞金首の男)、矢田稔(番頭)、高杉哲平(酒屋の親爺)、石橋雅史(侍)、芹昌郎(侍)、田尻康博(侍)、神田正夫(酒屋の親爺)、林昌子(旅籠の女中)、梅原かおる(旅籠の女中)
16さむらい渡とのらいぬ無用ノ介8月23日小池一雄
さいとう・たかを高橋繁男山本学(渡徹馬)、梅津栄(垣沼矢藤次)、岩崎信忠(渡欽吾)、河村憲一郎(内海刑部)、渡辺高光(風ノ介)、加藤隆(中川)、田部誠二(金子)、平林章三(伊東)、島喜義(南原)、田尻康博(若侍)、伊藤信明(若侍)、尾崎孝二(若侍)、伊勢谷浩(若侍)、向精七(目付配下)、佐多慧亮(目付配下)、安藤敏夫(水戸藩士)、石見栄(水戸藩士)、松島映一(内海配下)、菊池英一(内海配下)、秋山要之助(内海配下)、初川久(内海配下)、森幸男(内海配下)
17夏の終わり 無用ノ介はひとり[5]9月6日さいとう・たかを大塚道子(おかね)、巌金四郎(死人小左衛門)、和崎俊也(志賀風ノ介)、松川勉(京四郎)、須永宏(甚十)、秋月喜久枝(老婆)、田所千鶴子(わらじ屋の女)、前川哲男(袈裟三)、奥村公延(白痴の亭主)、坂本長利(村人)、紺野英樹(少年無用ノ介)、加賀麟太郎(掛居の四人衆)、関国麿(掛居の四人衆)、石見栄(掛居の四人衆)、西京利彦(掛居の四人衆)
18おいらの好きな無用ノ介[5]9月20日西沢治下村堯二土屋嘉男(民五郎)、草間靖子(お篠)、桑山正一(銭安)、山本麟一(黒阿弥)、高野浩幸(正太)、二見忠男(銭安の子分)、梶哲也(長屋の男)、西村淳二(長屋の男)、矢野昭(長屋の男)、田中賤男(銭安の子分)
19明日に生きる無用ノ介未放送瞳麗香(マキ)、渡辺篤(栗兵衛)、塚本信夫(金子忠輔)、田中淳一(大徳)、浅沼創一(十五夜左近)、渡辺高光(大徳の配下)、中庸介(大徳の配下)、川村禾門(大徳の配下)

補足

オーディションの選考には、伊吹のほかに
和崎俊哉村井國夫地井武男などが残っていた[3]。最終的には伊吹と和崎の決選投票となり、票数では和崎が優っていたが、内田吐夢の意向によって伊吹に決定した[3]

無用ノ介の傷跡は、日本手拭を茶色に染め、細く切ったものをニスで貼り付けて表現している[3]

内田は本作品の後、伊吹をイメージに『子連れ狼』の映像化企画を検討していたが、伊吹では少し若すぎるとして実現していない[3]

前後番組

日本テレビ系列 土曜20:00枠
前番組番組名次番組
かみなり三代
(1968年10月12日 - 1969年2月22日)無用ノ介
(1969年3月1日 - 1969年9月20日)なんでもやりまショー
(1969年10月4日 - 1970年9月26日)
※19:30 - 20:30右門捕物帖中村吉右衛門版)
(1969年10月4日 - 1970年3月28日)
※20:30 - 21:26

単発テレビドラマ版

1990年10月8日(月曜) 19:03 - 21:48 (日本標準時)、テレビ朝日系列局で単発ドラマ『秋の時代劇スペシャル 豪剣!賞金稼ぎ 無用ノ介 二つの顔のお尋ね者・修羅街道に美女七人』が放送された。テレビ朝日東映の共同製作。
キャスト

無用ノ介:
高橋英樹

お艶:梶芽衣子

お綱:大西結花

お美代:坂上香織

お松:あべ静江

銀次郎:清水健太郎

志賀勝

久富惟晴

浜田晃

荒木しげる

内田勝正


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef