無水酢酸
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

無水酢酸の 2010年度日本国内生産量は 241,291 t、販売出荷量は 39,828 t であった[1]。大部分は同一工場内でアセチルセルロースなどの原料として使用されている。
反応

カルボン酸無水物の反応性を持つ。塩基、または酸を触媒として、酢酸誘導体の合成に用いられる。例えば、アルコールと反応すると酢酸エステルが、アミンと反応するとアセトアミド誘導体が得られる。
用途

酢酸セルロース繊維の原料、アスピリン等の医薬品製造、香料染料等の合成原料など。
法規制

麻薬等の製造過程で使用される(モルヒネと化合させるとヘロインが出来る)ことから、平成13年11月25日に施行された、改正・麻薬及び向精神薬取締法により、日本では「特定麻薬向精神薬原料」に指定された。アメリカ合衆国ではDEA規則により使用と販売が制限されている。

2016年に改正された毒物及び劇物指定令によって、7月15日より本品およびこれを含む製剤が劇物に指定されている[2][3]

また引火性があるため、大量貯蔵管理に際しては危険物取扱者免許を要する(危険物第四類第2石油類)。
出典^ 経済産業省生産動態統計年報化学工業統計編 - 経済産業省
^ 毒物及び劇物指定令の一部改正について(通知)平成28年7月1日 薬生発0701第1号 [1]
^ 毒物及び劇物指定令 第二条 [2]

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、無水酢酸に関連するカテゴリがあります。

カルボン酸無水物

典拠管理データベース: 国立図書館

ドイツ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7867 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef