無条件降伏
[Wikipedia|▼Menu]
井上茂子「ドイツ降伏の日はいつか? : 第二次世界大戦終結をめぐる神話と伝説(月例会発表要旨新入生歓迎記念講演)」『上智史學』第51巻、上智大学、2006年11月、241-242頁、CRID 1573950401995598336、ISSN 03869075、NAID 110006426456。 

増田弘「日本降伏後における南方軍の復員過程 : 1945年?1948年」『現代史研究』第9巻、東洋英和女学院大学現代史研究所、2013年3月、1-159頁、CRID 1050564287797060736、NAID 120005556880。 

憲法制定の経過に関する小委員会報告書、衆議院憲法調査会(1961年) - ウィキソース。リンク先に原文あり。

関連項目

降伏日本の終戦

大東亜戦争

太平洋戦争

ポツダム宣言

押し付け憲法論

モーゲンソー・プラン

ハーグ陸戦条約

降伏日本軍人(英語版)

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、無条件降伏に関連するメディアがあります。

外務省外交史料館 戦後70年企画 「降伏文書」「指令第一号」原本特別展示 降伏と占領開始を告げる二つの文書- 外務省

憲法条文・重要文書 。日本国憲法の誕生 -(日本の降伏文書)国立国会図書館

憲法条文・重要文書 。日本国憲法の誕生 -(ポツダム宣言)国立国会図書館

「32、詔書、降伏文書(発表)」 アジア歴史資料センター Ref.A15060450700 

連合国最高司令官の権限に関するマッカーサーへの通達1945年9月6日(国立国会図書館)

TOP SECRET―Memorandum for the President, Subject: Authority of the Supreme Commander for the Allied Powers(極秘 大統領覚書 題:連合国軍最高司令官の権限)(国立国会図書館)

産経新聞【昭和正論座】日本は無条件降伏していない 東工大教授・江藤淳」(昭和53年8月10日掲載)[10][リンク切れ][11][リンク切れ]

『無条件降伏』 - コトバンク

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef