無制限潜水艦作戦
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

しかし、大艦巨砲主義と海上決戦思想の意識が強かった日本では、戦艦などの主力艦が主役であり、潜水艦は、航空機などと同様に艦隊決戦を補助するための存在としての認識が強く、上記のように緒戦で行われたものの通商破壊作戦は重視されなかった[1]

そして敵艦隊を捕捉するために水上速力を重視した日本潜水艦は(工業水準の低さによる各機構の工作精度の低さによる騒音・振動の多発ともあわせて)水中航行時における静粛性を欠き、英米対潜部隊の餌食となった。また、この誤った認識は敵の通商破壊作戦に対する対潜戦術・技術開発の軽視にもつながり、民間船舶どころか対潜戦術の主役である駆逐艦さえも、大戦末期においては連合国軍の潜水艦の攻撃の前には事実上無力となった。

日本海軍は敵艦船の予想進路に対して交差する一本の直線を描くように潜水艦を間隔を開けて広範囲に配置する散開線運用を多用したが、前線の実情に合わない散開線運用が潜水艦の損害を増加させる原因になった。アメリカ太平洋艦隊司令長官のチェスター・ニミッツ元帥は、日本海軍の潜水艦の運用方法について「古今東西の戦争史において、主要な兵器がその真の潜在威力を把握理解されずに使用されたという希有の例を求めるとすれば、それはまさに第二次大戦における日本潜水艦の場合であろう」と述べている[2]

第二次世界大戦末期にアメリカ海軍とイギリス海軍によって、日本本土および一部の占領地域でオーストラリアなど他の連合国の支援を受けて行われた無制限潜水艦作戦は大きな効果的を上げ、さらに制空権を失う中で戦闘機が護衛するB-24による哨戒攻撃、B-29による機雷敷設も並行して行われたことで日本は南方航路どころか一部区域では沿岸航路さえ確保できなくなった。英米潜水艦による海上輸送の途絶は日本の戦争遂行能力に大打撃を与え[3]、日本降伏の一因となった。
出典^ 青井, 志学「中国潜水艦の脅威と米海軍 - 米海軍は中国潜水艦の脅威をいかに評価し、対抗しているのか -」(PDF)『海幹校戦略研究』第3巻第2号、2013年12月、45頁。 
^ 鳥巣建之助『日本海軍潜水艦物語』〈光人社NF文庫〉、97-98頁。 
^ ニミッツ, チェスター 著、実松譲、富永憲吾 訳『ニミッツの太平洋海戦史』恒文社、1962年、392-394頁。 

関連項目

通商破壊

ルシタニア号事件

對馬丸事件

阿波丸事件

戦争犯罪










潜水艦
分類

種類による分類

攻撃型潜水艦

沿岸型・哨戒型潜水艦

巡洋型・航洋型潜水艦

艦隊型潜水艦

敷設型潜水艦

輸送型潜水艦

補給型潜水艦

モニター潜水艦

レーダーピケット潜水艦

潜水巡洋艦

ミサイル潜水艦

巡航ミサイル型

弾道ミサイル型


動力による分類

通常動力型潜水艦

原子力潜水艦

潜水艇

西村式潜水艇

特殊潜航艇

人間魚雷

SDV

麻薬密輸用潜水艇

LR5

その他

潜水空母

飛行潜水艦


動力

通常動力型

非大気依存推進

ディーゼルエンジン

スターリングエンジン

鉛蓄電池電動機発電機


原子力型

加圧水型原子炉蒸気タービン


コンポーネント

シュノーケル

潜望鏡

ドライデッキ・シェルター

無反響タイル(英語版)

戦闘・作戦

対潜戦

海上封鎖

通商破壊

無制限潜水艦作戦


後方支援

補助艦艇

潜水母艦

潜水艦救難艦

深海救難艇

ROV


救助要請

潜水艦救助要請ブイ(英語版)

SLOT buoy(英語版)

救助体制

国際潜水艦脱出救難連絡事務局

北大西洋条約機構潜水艦救助システム

イギリス潜水艦空挺支援部隊(英語版)

訓練施設

潜水艦脱出訓練施設(英語版)


各国の潜水艦

艦級別

一覧

国別

 アメリカ海軍

一覧



その他

1945年以降の潜水艦事故一覧(ドイツ語版)

潜水艦展示の一覧(ドイツ語版)

海上自衛隊呉史料館


潜水艦を題材とした作品

カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、軍事に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:軍事プロジェクト:軍事史Portal:軍事)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef