炎神戦隊ゴーオンジャー
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

井上店長[注釈 24] - 井上美紀 (FINAL)

清水奈央 - 及川奈央 (FINAL)

浄土頭取 - 梁田清之 (FINAL)

美空警部補 - 真殿光昭 (FINAL)

スーツアクター

ゴーオンブルー役は、『仮面ライダー電王』まで仮面ライダーシリーズでレギュラーを担当していた押川善文が担当し、以後スーパー戦隊シリーズでレギュラーを務めた[59]

ゴーオンレッド[出典 8]、ハツデンバンキ(走輔)[64] - 福沢博文

ゴーオンブルー[出典 9] - 押川善文

ゴーオンイエロー[出典 10] - 人見早苗

ゴーオングリーン[出典 11] - 竹内康博

ゴーオンブラック[出典 12] - 今井靖彦

ゴーオンゴールド[出典 13]、ゴーオンブラック(代役)[75] - 渡辺淳

ゴーオンシルバー[出典 14] - 野川瑞穂

ゴローダーGT[78] - 蜂須賀祐一

害地大臣ヨゴシュタイン[79][80]、ゴーオンブラック[出典 15] - 清家利一

害気大臣キタネイダス[79] - 日下秀昭

危官房長官チラカソーネ[81]、蛮機獣[81][注釈 25] - 中川素州

総裏大臣ヨゴシマクリタイン[84] - 岡元次郎

蛮機獣 - 永徳[85]

蛮機獣[注釈 26]、ゴーオンレッド(ハツデンバンキ)[64] - 佐藤太輔[87]

蛮機獣、蛮機兵ウガッツ - 伊藤教人[88]おぐらとしひろ[89][90][注釈 27]

スタッフ

この節には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年1月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2015年1月)


東映側のチーフプロデューサーを日笠淳が、メインライターを武上純希がそれぞれ担当する。サブライターには宮下隼一荒川稔久ら東映特撮の常連ライターから[注釈 28]香村純子(荒川と連名)、波多野都、吉本聡子といった初登場のライターも参加。メイン監督は『魔法戦隊マジレンジャー』以来3年ぶりに渡辺勝也が担当している。

キャラクターデザインには前3作までの篠原保が『仮面ライダーキバ』を担当することになったため、これに代わる新たな人材としてそれまで円谷プロダクションなど他社制作の作品を中心に活動していた酉澤安施が新たに起用された[92]

音楽面では、劇中音楽に連名で羽田健太郎の率いる「Healthy Wings」のメンバーとして『爆竜戦隊アバレンジャー』に参加した経験はあるものの、単独かつ女性作家としては初となる大橋恵を起用。また本作品のスタートに併せ、コロムビアミュージックエンタテインメントに所属するアニメソング歌手・作曲家による合同ユニット「Project.R」が結成され、本作品以降も主題歌・挿入歌を数多く手がけた。

原作 - 八手三郎

連載 - テレビマガジンてれびくん

プロデュース - 八木征志( - GP-26)・佐々木基(GP-27 - )(テレビ朝日) 、日笠淳・和佐野健一(東映)、矢田晃一(東映エージエンシー)

脚本 - 武上純希會川昇古怒田健志宮下隼一荒川稔久香村純子、波多野都、吉本聡子

音楽 - 大橋恵

演奏 - フェイスミュージック

監督 - 渡辺勝也諸田敏竹本昇中澤祥次郎鈴村展弘佛田洋加藤弘之

撮影 - 松村文雄大沢信吾、相葉実

美術 - 大谷和正

キャラクターデザイン - 酉澤安施

デザイン協力 - プレックス

企画協力:企画者104

造形 - レインボー造形企画前澤範

アクション監督 - 石垣広文ジャパンアクションエンタープライズ

助監督 - 加藤弘之、安養寺工、荒川史絵、永間勇、大峯靖弘

プロデューサー補 - 郷田龍一、深田明宏

特撮研究所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:379 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef