火野葦平
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b c d e f g h i j k l 福田淳子「火野葦平と向井潤吉―従軍がもたらしたもの」『學苑 昭和女子大学 近代文化研究所紀要』第959号、昭和女子大学、2020年9月、26-84頁。 
^ 「年譜(火野葦平)」『芥川賞全集』第二巻 文藝春秋、1982年、pp.429 - 430
^ 「第六回芥川賞選評」『芥川賞全集』第二巻、文藝春秋、1982年、p.347
^ 「年譜」『新訂小林秀雄全集別巻 II 批評への道』新潮社、1979年、p.252 ISBN 978-4106435157
^ 「杭州」『小林秀雄全集第4巻 作家の顔』新潮社、1977年(初版は1968年)、p.312
^ 古川薫「いま立っている時代」火野葦平(葦平と河伯洞の会(編))『中津隊 増田栄太郎伝記』葦平と河伯洞の会、2003年、pp.202 - 203(解説として収録)
^ 井上寿一 2007, p. 60.
^ 井上寿一 2007, p. 50.
^ “NHKテレビ放送開始70年特設サイト TV70 NHKスペシャル 従軍作家たちの戦争”. 日本放送協会 (2013年). 2022年8月30日閲覧。
^ “「インパール作戦従軍記」を読み解く ビルマ戦記を追う<7>”. 西日本新聞 (2019年11月7日). 2022年9月1日閲覧。
^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』東京堂出版、1997年、p.274
^九州朝日放送創立50周年 KBCアーカイブズ[リンク切れ]
^ 『火野葦平文学散歩案内』山福印刷、平成16-03-20。 
^ “【市指定】火野葦平旧居「河伯洞」”. 北九州市. 2023年11月25日閲覧。
^ “文化財施設のご案内”. 北九州市. 2023年11月25日閲覧。

参考文献

井上寿一『日中戦争下の日本』講談社講談社選書メチエ〉、2007年。 

もりたなるお『芸術と戦争―従軍作家・画家たちの戦中と戦後』産経新聞出版、2007年。 

関連人物

小林秀雄

中村哲玉井行人(共に火野の甥にあたる)

関連項目

自殺・自決・自害した日本の著名人物一覧

外部リンクウィキメディア・コモンズには、火野葦平に関連するカテゴリがあります。

九州文学(昭和13年・1938年9月創刊。現在は第七期。火野は創刊時メンバーである)

北九州市のホームページ - 若松区の歴史・文化 - 火野葦平文学散歩

ふるさと歴史シリーズ 火野葦平

火野葦平 没後50年 公式ホームページ

火野葦平:作家別作品リスト - 青空文庫

早稲田と文学(火野葦平) - 早稲田大学










 第6回芥川龍之介賞

 1930年代 - 1950年代(第1回 - 第42回)
1930年代

第1回
石川達三蒼氓

第2回 該当作品なし

第3回 小田嶽夫「城外」/鶴田知也コシャマイン記

第4回 石川淳普賢」/冨澤有爲男「地中海」

第5回 尾崎一雄「暢気眼鏡」他

第6回 火野葦平「糞尿譚

第7回 中山義秀「厚物咲」

第8回 中里恒子「乗合馬車」他

第9回 半田義之「鶏騒動」、長谷健「あさくさの子供」

第10回 寒川光太郎「密獵者」

1940年代

第11回 高木卓「歌と門の盾」

第12回 櫻田常久「平賀源内」

第13回 多田裕計「長江デルタ」

第14回 芝木好子「青果の市」

第15回 該当作品なし

第16回 倉光俊夫「連絡員」

第17回 石塚喜久三「纏足の頃」

第18回 東野邊薫「和紙」

第19回 八木義徳「劉廣福」/小尾十三「登攀」

第20回 清水基吉「雁立」

第21回 由起しげ子「本の話」/小谷剛「確証」

第22回 井上靖闘牛」「猟銃

1950年代

第23回 辻亮一異邦人

第24回 該当作品なし

第25回 安部公房壁 S・カルマ氏の犯罪」/石川利光「春の草」他

第26回 堀田善衛「広場の孤独」「漢奸」他

第27回 該当作品なし

第28回 五味康祐「喪神」/松本清張或る『小倉日記』伝

第29回 安岡章太郎「悪い仲間・陰気な愉しみ」

第30回 該当作品なし

第31回 吉行淳之介驟雨」他

第32回 小島信夫アメリカン・スクール」、庄野潤三プールサイド小景

第33回 遠藤周作「白い人」

第34回 石原慎太郎太陽の季節

第35回 近藤啓太郎「海人舟」

第36回 該当作品なし

第37回 菊村到「硫黄島」

第38回 開高健裸の王様

第39回 大江健三郎飼育

第40回 該当作品なし

第41回 斯波四郎「山塔」

第42回 該当作品なし


 1960年代 - 1970年代(第43回 - 第82回)
1960年代

第43回
北杜夫夜と霧の隅で

第44回 三浦哲郎忍ぶ川

第45回 該当作品なし

第46回 宇能鴻一郎鯨神

第47回 川村晃「美談の出発」

第48回 該当作品なし

第49回 後藤紀一「少年の橋」/河野多惠子「蟹」

第50回 田辺聖子感傷旅行 センチメンタル・ジャーニィ

第51回 柴田翔されどわれらが日々──


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef