瀬田の唐橋
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “大津・瀬田唐橋 異なる工法で4回架け替え、遺構調査で判明”. 毎日新聞. (1990年11月21日). 1990-11-21 
^ 五十畑弘『日本の橋 - その物語・意匠・技術』ミネルヴァ書房、2016年、17-22頁。ISBN 978-4-623-07890-5。 
^ 兼康保明「近江の交通・陸路と水路」、『旅の古代史』 (1999) 77-78・87-89頁
^ a b c “川底から奈良時代の瀬田橋遺構が出土”. 毎日新聞. (1988年7月14日). 1988-07-14 
^ 小笠原『勢多唐橋』 (1990)
^ 兼康保明「近江の交通・陸路と水路」、『旅の古代史』 (1999) 87-89頁
^ a b 村瀬佐太美『日本の木の橋・石の橋 - 歴史を語るふるさとの橋』山海堂、1999年、50-53頁。ISBN 4-381-01229-1。 
^ a b c d e f g 「勢多唐橋関係資料篇」、『勢多唐橋』 (1990) 282-318頁
^ 小笠原好彦「架船・浮橋・渡船」、倉田実、久保田孝夫編 編『王朝文学と交通』竹林舎〈平安文学と隣接諸学 7〉、2009年。ISBN 978-4-902084-87-0。 
^ 安田政彦『災害復興の日本史』p16 吉川弘文館 2013年2月1日発行 全国書誌番号:22196456
^ a b c d 川田忠樹『橋と日本文化』大巧社〈日本を知る〉、1999年、124-141頁。ISBN 4-924899-36-4。 
^ 武部健一 2015, p. 102.
^ a b c 河村恊 1962, p. 146.
^ 2010.6.22 第1回滋賀県瀬田唐橋 景観検討委員会 資料3
^ 「瀬田橋遊園地が完成」『京都日出新聞』1925年8月8日滋賀付録(大正ニュース事典編纂委員会『大正ニュース事典第7巻 大正14年-大正15年』本編p.239 毎日コミュニケーションズ 1994年)
^ 大津市 1983, p. 451.
^ a b c 大津市 1983, p. 453.
^ “地域別アクションプログラム (大津土木事務所) 第1回 地域ワーキング” (PDF). 滋賀県大津土木事務所. p. 27 (2022年7月27日). 2022年11月18日閲覧。
^ 「大津・瀬田川 観光屋形船が復活 11年ぶり、3コース遊覧」『日経MJ』2018年8月20日(観光・インバウンド面)2018年9月9日閲覧。
^ 高田みのり (2018年11月25日). “大津・唐橋公園でイルミ始まる”. 中日新聞 (中日新聞社) 
^ 元吉進 2008, p. 50.
^ 元吉進 2008, p. 51.
^ 琵琶湖ハンドブック編集委員会 2007, p. 109.
^ “雲住寺(うんじゅうじ)”. 瀬田川流域観光協会. 2019年4月21日閲覧。
^ 寛永版(駒沢大学蔵)
^ 「柴屋軒宗長という室町時代の連歌師の略歴を知りたい。名前の正確な読みは不明。「急がば回れ」という言葉はこの人の歌からとられたらしい。」(高崎市立中央図書館 ) - レファレンス協同データベース 2018年5月13日閲覧
^ a b 兼康保明「近江の交通・陸路と水路」、『旅の古代史』 (1999) 82頁

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef