瀬戸内海
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

法令が定める範囲領海法による瀬戸内海の範囲[注釈 2]瀬戸内法と瀬戸内法施行令による瀬戸内海の範囲[注釈 3]

瀬戸内海の海域は法令の目的ごとに扱い方が異なり複数の法令で範囲が定義されている。

以下の引用文は一部漢数字を算用数字に直すなどしている。
領海及び接続水域に関する法律施行令(領海法施行令)第1条


紀伊日ノ御埼灯台[注釈 4]から蒲生田岬灯台[注釈 5]まで引いた線

佐田岬灯台[注釈 6]から関埼灯台[注釈 7]まで引いた線

竹ノ子島台場鼻[注釈 8]から若松洞海湾口防波堤灯台[注釈 9]まで引いた線
※国際的にはこの範囲が瀬戸内海とみなされる。※西端は関門海峡の西端である。関門海峡の全域と洞海湾は瀬戸内海に含まれる。
瀬戸内海環境保全特別措置法(瀬戸内法)第2条第1項
次に掲げる直線及び陸岸によつて囲まれた海面並びにこれに隣接する海面であつて政令で定めるものをいう。

一 和歌山県紀伊日ノ御埼灯台から徳島県伊島及び前島を経て蒲生田岬に至る直線

二 愛媛県佐田岬から大分県関埼灯台に至る直線

三 山口県火ノ山下灯台から福岡県門司崎灯台に至る直線
※「政令」とは次に挙げる「瀬戸内海環境保全特別措置法施行令」のこと。※西端は関門海峡の最狭部(東端に近い)である。関門海峡の大部分と洞海湾は一?三の範囲に含まれない。
瀬戸内海環境保全特別措置法施行令 第1条


一 (略)愛媛県高茂埼から大分県鶴御埼に至る直線及び陸岸によつて囲まれた海面

二 (略)山口県特牛灯台から同県角島通瀬埼に至る直線、同埼から福岡県妙見埼灯台に至る直線及び陸岸によつて囲まれた海面
※瀬戸内法の一?三の範囲に追加される。※豊後水道北部と関門海峡の外側のかなりの範囲が瀬戸内海に含まれる。
海上交通安全法施行令 第1条
紀伊日ノ御埼灯台[注釈 4]から蒲生田岬灯台[注釈 5]まで引いた線及び佐田岬灯台[注釈 6]から関埼灯台[注釈 7]まで引いた線※西端は言及されていない。
漁業法施行令 第27条


一 和歌山県紀伊日ノ御埼灯台から徳島県伊島及び前島を経て蒲生田岬灯台に至る直線

二 愛媛県佐田岬灯台から大分県関埼灯台に至る直線

三 山口県火ノ山下潮流信号所から福岡県門司埼灯台に至る直線
※瀬戸内法の一?三とほとんど同じ。
区分瀬戸内海の海域@media all and (max-width:720px){body.skin-minerva .mw-parser-output div.mw-graph{min-width:auto!important;max-width:100%;overflow-x:auto;overflow-y:visible}}.mw-parser-output .mw-graph-img{width:inherit;height:inherit}.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。
[全画面表示]

瀬戸内海は複数の海域で構成されている。

領海及び接続水域に関する法律』では東側から順に次に掲げる10区分された海域で構成されている。
紀伊水道

大阪湾

播磨灘

備讃瀬戸

備後灘

燧灘

安芸灘

広島湾

伊予灘

周防灘

瀬戸内海環境保全特別措置法』では前記10区分に次に示す海域を加えた計12区分で構成される。
豊後水道北部

響灘


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:165 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef