瀬奈じゅん
[Wikipedia|▼Menu]

2012年、第37回菊田一夫演劇賞・演劇賞、第3回岩谷時子・奨励賞を受賞。

2013年、2012年の年末に千田真司と入籍が発表される[8]

2018年、前年から養育していた子供との特別養子縁組が認められたことを所属事務所の公式サイトで発表した[9]。子供は男児であり息子となった[10]

2023年、自身のインスタグラムにて、特別養子縁組制度により、第2子を授かったことを伝えた。[11]
宝塚歌劇団時代の主な舞台
花組時代

1992年『
この恋は雲の涯まで』(宝塚大劇場)*初舞台

1992年『白扇花集』/『スパルタカス』(東京宝塚劇場

1992年『心の旅路』/『ファンシー・タッチ』(宝塚大劇場)

1993年『メランコリック・ジゴロ』/『ラ・ノーバ!』(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1993年『ベイ・シティ・ブルース』/『イッツ・ア・ラブ・ストーリー』(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1993年『アップル・ツリー』(宝塚バウホール日本青年館愛知厚生年金会館

1994年『サラン・愛』(宝塚バウホール)

1994年『ブラック・ジャック 危険な賭け』/『火の鳥』(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1994年『アロー・アロー・キャメロット?』(宝塚バウホール)

1994年『冬の嵐、ペテルブルグに死す』新人公演:ポルフィリー/『ハイパー・ステージ!』(宝塚大劇場)

1995年『哀しみのコルドバ』新人公演:マリオ/『メガ・ヴィジョン』(宝塚大劇場、劇場飛天、東京宝塚劇場)

1995年『エデンの東』新人公演:イサク/『ダンディズム!』(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1995年『チャンピオン!』トニー(宝塚バウホール、日本青年館)

1996年『花は花なり』/『ハイペリオン』(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1996年『HURRICANE』バウ:ロベルト、青年館・愛知:リカルド(宝塚バウホール、日本青年館、愛知厚生年金会館)

1996年『ハウ・トゥー・サクシード』新人公演(第二幕):ブラット(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1996年『RYOMA』徳川家茂(シアター・ドラマシティ)

1997年『失われた楽園』新人公演:レスリー/『サザンクロス・レビュー』(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1997年『風と共に去りぬ』スタンレー(全国ツアー)

1997年『ザッツ・レビュー』新人公演:源次(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1997年『白い朝』万吉(宝塚バウホール)

1998年『ザッツ・レビュー』(中日劇場)

1998年『白い朝』万吉(日本青年館)

1998年『SPEAKEASY -風の街の純情な悪党たち-』ダグラス、新人公演:マクフィス/『スナイパー』(宝塚大劇場、TAKARAZUKA1000days劇場)*新人公演初主演

1998年『MIKI in Budokan』(日本武道館

1998年『春ふたたび』/『サザンクロス・レビュー』(全国ツアー)

1999年『夜明けの序曲』丸山蔵人(宝塚大劇場、TAKARAZUKA1000days劇場)

1999年『冬物語』藤川伊左衛門(宝塚バウホール)

1999年『'99宝塚巴里祭』(ホテル阪急インターナショナル)

1999年『タンゴ・アルゼンチーノ』マルチェロ/『ザ・レビュー'99』(宝塚大劇場、TAKARAZUKA1000days劇場)

1999年『第三回宝塚狂言の会』(宝塚バウホール)

2000年『冬物語』藤川伊左衛門(宝塚バウホール、日本青年館)

2000年『源氏物語 あさきゆめみし夕霧/『ザ・ビューティーズ!』(宝塚大劇場、TAKARAZUKA1000days劇場)

2000年『トム・ジョーンズの華麗なる冒険』ジョージ・スティーブス(宝塚バウホール、日本青年館)

2000年『第四十一回宝塚舞踊会』(宝塚大劇場)

2000年?2001年『?夢と孤独の果てに? ルートヴィヒII世』オットー/『Asian Sunrise』(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

2001年『マノン』ロドリゴ(宝塚バウホール、日本青年館)*バウ・青年館初主演

2001年『ミケランジェロ』アスカニオ・コンディヴィ/『VIVA!』スーパーラティーノ(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

2001年?2002年『カナリア』ウカ(シアター・ドラマシティル・テアトル銀座

2002年『琥珀色の雨にぬれて』ミッシェル/『Cocktail』(宝塚大劇場)

2002年『風と共に去りぬ』スカーレット・オハラ(日生劇場

2002年『琥珀色の雨にぬれて』代役:ルイ/『Cocktail』(東京宝塚劇場)

2002年『あかねさす紫の花大海人皇子/『Cocktail』(博多座)

2002年?2003年『エリザベートルイジ・ルキーニ(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

2003年『不滅の棘』アルベルト(シアター・ドラマシティ、赤坂ACTシアター

2003年『野風の笛柳生宗矩/『レヴュー誕生』クレアトール(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

2003年『二都物語』シドニー・カートン(宝塚バウホール、日本青年館)

2004年『天使の季節』アッサーラ王子/『アプローズ・タカラヅカ!』KILLER-K(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

2004年『飛鳥夕映え中臣鎌足軽皇子(役替わり)/『タカラヅカ絢爛II』ラサロ(月組特別出演)(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

2004年 コンサート「SENA!」(日本青年館、愛知厚生年金会館、NHK大阪ホール

月組・月組トップ時代

2005年『
エリザベートエリザベート(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

2005年 羽山紀代美振付家30周年記念ダンシング・リサイタル『ゴールデン・ステップス-1975?2005-』(宝塚大劇場)

2005年7月『Ernest in Love』アーネスト(ジャック)(梅田芸術劇場)*トップお披露目公演

2005年9月?12月『JAZZYな妖精たち』パトリック・ゲール/REVUE OF DREAMS』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)*宝塚・東京お披露目公演

2006年1月?2月 『あかねさす紫の花』大海人皇子/『REVUE OF DREAMS』(中日劇場)

2006年3月『ベルサイユのばら?オスカル編?』アンドレ(雪組特別出演)(宝塚大劇場)

2006年5月?8月『暁のローマ』ブルータス/『レ・ビジュー・ブリアン』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)

2006年10月『あかねさす紫の花』大海人皇子/『レ・ビジュー・ブリアン』(全国ツアー)

2007年1月?4月『パリの空よりも高く』アルマンド・ジャッケ/『ファンシーダンス』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)

2007年5月?6月『ダル・レークの恋』ラッチマン(全国ツアー)

2007年8月?11月『MAHOROBA』ヤマトタケル/『マジシャンの憂鬱』オウス/シャンドール(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:211 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef