澪つくし
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

撮影 - 遠藤信明[11][注 10]

音声 - 仲野次郎[11]

記録・編集 - 久松伊織[11]

演出 - 重光亨彦[2][11]、布施実[2]、小松隆[2]西村与志木黛りんたろう、石井愼、川合淳志、一井久司

協力 - 千葉県銚子市[注 11]

語り - 葛西聖司アナウンサー[2][11]

企画・制作 - NHK

放送日程

この節の加筆が望まれています。 (2020年8月)

週回放送日演出
1001 - 0064月01日 - 04月06日重光亨彦
2007 - 0124月08日 - 04月13日
3013 - 0184月15日 - 04月20日布施実
4019 - 0244月22日 - 04月27日小松隆
5025 - 0304月29日 - 05月04日石井愼
6031 - 0365月06日 - 05月11日重光亨彦
7037 - 0425月13日 - 05月18日布施実
西村与志木
8043 - 0485月20日 - 05月25日
9049 - 0545月27日 - 06月01日
10055 - 0606月03日 - 06月08日
11061 - 0666月10日 - 06月15日
12067 - 0726月17日 - 06月22日
13073 - 0786月24日 - 06月29日
14079 - 0847月01日 - 07月06日重光亨彦
15085 - 0907月08日 - 07月13日石井愼
16091 - 0967月15日 - 07月20日
17097 - 1027月22日 - 07月27日
18103 - 1087月29日 - 08月03日
19109 - 1148月05日 - 08月10日重光亨彦
20115 - 1208月12日 - 08月17日小松隆
河合淳志
21121 - 1268月19日 - 08月24日石井愼
22127 - 1328月26日 - 08月31日布施実
一井久司
23133 - 1389月02日 - 09月07日重光亨彦
24139 - 1449月09日 - 09月14日西村与志木
25145 - 1509月16日 - 09月21日黛りんたろう
26151 - 1569月23日 - 09月28日布施実
27157 - 1629月30日 - 10月05日重光亨彦

アンコール放送

NHK BS2にて2004年3月29日から9月25日まで、毎週月曜から土曜の7時46分から8時1分にアンコール放送された。

NHK BSプレミアムにて2020年9月21日から2021年3月27日まで、毎週月曜から土曜の7時15分から7時30分(3月22日以降7時0分から1日2話放送)、および9月27日から毎週日曜正午から13時30分(1週間分6話連続)にアンコール放送中[29](2020年12月28日から2021年1月2日まで年末年始期間につき放送休止)。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 2022年度前期の『ちむどんどん』のヒロインの兄が働いている場所は、千葉県にある養豚場だが、ヒロインは劇中でそこに足を踏み入れず、養豚場以外の場所は写っていないためカウントしない。
^ さんまは2016年より年2回放送の音楽特別番組明石家紅白!』で司会で出演しており、これがさんまのNHKにおける初の冠司会番組となった。また、俳優としては1999年の大河ドラマ「元禄繚乱」に主演の勘三郎からの直接オファーにより出演した。
^ 結局どこの醤油屋とも親族になれなかった事で戦時中の物資不足に陥ると原料にまだ余裕のある醤油屋から大豆を融通・取引に応じてもらうことが全くできなかった。
^ そのせいで何故かハマを後妻にする為、子供を呼び寄せたとの噂が立つ。
^ それも上記にある様に出番が減らされたことにより、徐々に端役同様の扱いとなっていった。
^ 脚本のジェームス三木の長男。
^ オープニングクレジットでは「衣裳考証」と表記している。
^ オープニングクレジットでは「風俗考証」と表記している。
^ オープニングクレジットでは「画」と表記している。
^ オープニングクレジットでは「カメラ」と表記している。
^ オープニングクレジットでは「協力 - 銚子市」と表記している。

出典^ NHKクロニクル
^ a b c d e f g 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'86』日本放送出版協会、1986年9月25日、100頁。 
^ a b ジェームス三木; 川野太郎; ペリー荻野(インタビュー)「最高視聴率55.3%、沢口靖子の伝説の朝ドラ『澪つくし』を語ろう」『現代ビジネス』、講談社、2頁、2019年12月22日。https://gendai.media/articles/-/68972?page=2。2020年8月8日閲覧。 
^ a b NHK人物録 ジェームス三木 NHK アーカイブス ブログ
^ 週刊ポスト 2018年8月24日号 p.140 「最高の朝ドラヒロインを決めよう?ベスト30女優を大発表!」
^ ジェームス三木; 川野太郎; ペリー荻野(インタビュー)「最高視聴率55.3%、沢口靖子の伝説の朝ドラ『澪つくし』を語ろう」『現代ビジネス』、講談社、2019年12月22日。https://gendai.media/articles/-/68972?imp=0。2020年8月8日閲覧。 
^ a b ジェームス三木(インタビュー)「NHK朝ドラ100本の「ヒロイン事件史」(1)<インタビュー>ジェームス三木」『アサ芸プラス』、徳間書店、2019年4月25日。https://www.asagei.com/excerpt/125394。2020年8月8日閲覧。 
^ 齊藤暁; 小林由紀子; 西村与志木; 遠藤理史(インタビュー)「連続テレビ小説 制作者座談会」『NHK放送史』、日本放送協会、2009年3月。https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=C0010286。2020年8月8日閲覧。 
^ ジェームス三木; 川野太郎; ペリー荻野(インタビュー)「最高視聴率55.3%、沢口靖子の伝説の朝ドラ『澪つくし』を語ろう」『現代ビジネス』、講談社、3頁、2019年12月22日。https://gendai.media/articles/-/68972?page=3。2020年8月8日閲覧。 
^ ジェームス三木; 川野太郎; ペリー荻野(インタビュー)「最高視聴率55.3%、沢口靖子の伝説の朝ドラ『澪つくし』を語ろう」『現代ビジネス』、講談社、5頁、2019年12月22日。https://gendai.media/articles/-/68972?page=5。2020年8月8日閲覧。 
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 放送ライブラリー program番号:177847


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:102 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef