澄川_(札幌市)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1871年(明治4年)、精進川の両岸に岩手県から入植者が来るものの、本格的な開拓には至らなかった[2]

1882年(明治15年)、福岡県筑前国遠賀郡山鹿村字正津ヶ浜から21戸が北海道移住のため出立し、そのうち9戸がこの地に入植することで開拓が始まった[3]。ところが移住を斡旋した「報国社」がまもなく解散してしまい、移住者たちは住居もおぼつかなくなってしまった[3]。同じく福岡県から福移に入植した「開墾社」の件と合わせ、事態は社会問題化した[3]1883年(明治16年)11月に福岡県で集められた救助金が届けられ、1885年(明治18年)まで送金された[3]。前述の9戸もその分配を受け、大いに励まされたものの、開墾は容易ではなく、この地を去る者や小作となる者も多かった[4]

1885年には第2回の筑前移民が行われ、26個のうち19戸がこの地に入植した[5]。しかし1889年(明治22年)の大冷害の影響もあり、彼らが定着するのは難しかった[5]1890年(明治23年)ころから、南1条西3丁目で呉服屋を営む石田篤三郎らが土地を取得[5]。石田は小作制をとり、1892年(明治25年)には故郷の新潟から人を呼び寄せ、筑前移民の残留者とあわせて道半ばの開拓を続行させた[5]。しかし呉服屋の経営が不振となったことから、これらの土地は1894年(明治27年)に大井上逸策に譲渡され、次いで大井上輝前の所有となった[5]

1896年(明治29年)、小樽三大網元のひとつ茨木家の茨木与八郎が土地を取得し、約63.8ヘクタールの「茨木農場」を開設した[5]。また同年、精進川沿いの土地約180ヘクタールの貸下げを受けた阿部與之助が、そのうち130ヘクタールを造林地とした[5]。阿部は1897年(明治30年)からカラマツの苗木を育てて植林を開始し、1912年(大正元年)秋に完了した[5]。最終的に阿部造林は約240ヘクタールに及び、北海道内屈指の美林と称され、1913年(大正2年)には大日本山林会から有功章を授与された[6]。一方、田畑を中心としていた茨木農場は、1925年(大正14年)からリンゴの苗木5000本を植えつけ、果樹栽培も始めた[5]。彼らの働きにより、一帯は農業と林業で発展していった[6]

1944年(昭和19年)、精進川の流れにちなんで地名を「澄川」と改めた[2]
交通

札幌市営地下鉄南北線

澄川駅

自衛隊前駅


北海道中央バス

西岡営業所が運行[7][8]


北都交通

新千歳空港連絡バス[9]


定山渓鉄道線(廃止)

澄川駅

慈恵学園停留所


施設
学校


札幌新陽高等学校

札幌市立澄川中学校

札幌市立澄川小学校

札幌市立澄川西小学校

札幌市立澄川南小学校

学校法人経専学園

経専医療事務薬業専門学校

経専北海道観光専門学校

経専北海道どうぶつ専門学校

経専北海道保育専門学校


札幌コンセルヴァトワール

企業


ろまん亭

南区コミュニティエフエム(廃止)

その他の施設


澄川図書館

紅桜公園

脚注^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年3月30日閲覧。
^ a b c 『札幌地名考』p.100
^ a b c d e 片岡 2012, p. 284.
^ 片岡 2012, pp. 284?285.
^ a b c d e f g h i 片岡 2012, p. 285.
^ a b 片岡 2012, p. 286.
^ “ ⇒札幌地区営業所の担当路線の系統番号”. 北海道中央バス. 2019年7月28日閲覧。
^ “ ⇒市内路線バス 路線案内”. 北海道中央バス. 2019年7月28日閲覧。
^ “空港連絡バス”. 北都交通. 2019年7月28日閲覧。

参考文献

『札幌地名考』
さっぽろ文庫1

片岡秀郎『札幌歴史散歩』ヒルハーフ総合研究所、2012年7月14日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-9906400-0-2


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef