潮出版社
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

長らく休止していたが、潮出版社から文芸単行本として出していた古川智映子(創価学会芸術部員)の『小説 土佐堀川』[1]が、2015年下半期の連続テレビ小説あさが来た』の原案に選ばれた事からレーベルが復活した。

漫画月刊誌は、時代順に『希望の友』『少年ワールド』『コミックトム』『コミックトムプラス』と刊行してきたが、現在は『WEBコミックトム』だけで、紙媒体の雑誌は刊行していない。また、これら各誌連載作をまとめた漫画単行本の基礎レーベル名は希望コミックスとなっている。

なお、1980年代まで一般書店ルートでの販売網は弱く、地域によっては創価学会の会館や聖教新聞の販売店以外での購入は難しかった。このため、1975年昭和50年)に発行された横山光輝「三国志」単行本の「希望の友」広告には「予約注文制」「お手数でも書店に定期購読のお申し込みを」という漫画雑誌としては異例の文字が見られた。
出版物
雑誌

- 月刊総合雑誌

pumpkin(パンプキン) - 月刊女性雑誌

希望の友1965年昭和40年) - 1978年昭和53年)) - 月刊漫画雑誌。「少年ワールド」に改題。

少年ワールド1978年昭和53年) - 1979年昭和54年)) - 月刊漫画雑誌。「コミックトム」に改題。

コミックトム1980年昭和55年) - 1997年平成9年)) - 月刊漫画雑誌。「コミックトムプラス」に改題。

コミックトムプラス1998年平成10年) - 2001年平成13年)) - 月刊漫画雑誌。廃刊。

絵本

希望の友えほん(
1968年(昭和43年) - 1975年(昭和50年)) - 朝日ソノラマ製作の中村メイコの語りによる朗読ソノシートが付いた月刊絵本で、90号程発刊された。幼児向けだが、創価学会系列らしく、仏教物語や、学会と当時関係にあった日蓮正宗の関連作品がほとんどだった。学会の直系作品は一切無かった。

脚注^潮文庫 小説 土佐堀川 広岡浅子の生涯

関連項目

他に創価学会と関係する出版社としては、以下がある。

聖教新聞社

第三文明社

鳳書院

外部リンク

株式会社潮出版社 公式サイト
(日本語)

潮出版社 (@ushiopub102) - X(旧Twitter)










創価学会

 歴代会長・著名な幹部

名誉会長

池田大作(1979.4.24-2023.11.15)
歴代会長

三代会長

牧口常三郎(初代:1930.11.18-1944.11.18) - 戸田城聖(2代:1951.5.3-1958.4.2) - 池田大作(3代:1960.5.3-1979.4.24)
その他

北条浩(4代:1979.4.24-1981.7.18) - 秋谷栄之助(5代:1981.7.18-2006.11.9) - 原田稔(6代:2006.11.9-)
会長代行

小泉隆(1958.4.2-1960.5.3)
総務

池田大作(1958.6.30-1960.5.3)

歴代理事長(兼宗教法人代表役員)

戸田城聖 - 小泉隆 - 原島宏治 - 和泉覚 - 北条浩 - 森田一哉 - 青木亨 - 正木正明 - 長谷川重夫


 前身・関連団体・埋葬施設・教育機関・関連企業

前身

創価教育学会(同会の前身となる母体団体は大日本皇道立教会
関連団体

創価学会インタナショナル - 公明党 - 聖教新聞社 - 民主音楽協会 - 東京富士美術館 - 富士美術館 - 東洋哲学研究所 - 創価教育研究センター - 戸田記念国際平和研究所 - ボストン21世紀センター
埋葬施設

墓地公園・墓苑

戸田記念墓地公園 - 東北池田記念墓地公園 - みちのく池田記念墓地公園 - ひたち平和記念墓地公園 - 富士桜自然墓地公園 - 中部池田記念墓地公園 - 関西池田記念墓地公園 - 中国平和記念墓地公園 - 山光平和記念墓地公園 - 四国池田記念墓地公園 - 九州池田記念墓地公園 - 沖縄平和記念墓地公園 - はるな平和墓苑 - 牧口記念墓地公園
納骨堂

長期収蔵型

東北十和田多宝納骨堂 - 富士桜多宝納骨堂 - 中部多宝納骨堂 - 関西白浜平和納骨堂 - 九州多宝納骨堂 - はるな平和納骨堂


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef