漢和辞典
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ ただし漢字を五十音順に配列する『字通』(平凡社)や、漢字・熟語をすべて五十音順に配列する『五十音引き漢和辞典』(三省堂)のように異なった配列を採用する漢和辞典もある[10]
^ この他にも、多くの書物から類似した表現を収集して分類した「類書」、特定の書物の中から難解な字句を順に抜き出して注釈を加えた「音義書」などがある[11]
^ 例えば同じ漢字の画数について、ある辞典では「11画」とする一方で、別の辞書では「12画」といったケースもある。
^ 例えば「仏教における用法」「俗語特有の意味」「日本側の意味変化によって生じたもの」「現代中国語における意味」など[32]

出典^ 山田忠雄 (1959), p. 9.
^ 及川淳子 & 張曄 (2013), p. 23.
^ 辞典語辞典 (2021), p. 39.
^ a b 鈴木功眞 (2021), pp. 90?91.
^ 河野貴美子 (2012), p. 26.
^ 齋藤精輔 (1991), pp. 93?94.
^ 山田忠雄 (1981a), p. 53.
^ 山田忠雄 (1981b), pp. 166?168.
^ a b 沖森卓也 (2023), p. 182(原著:沖森卓也 2017
^ 鈴木功眞 (2021), pp. 91?92.
^ 沖森卓也 (2021b), p. 143.
^ 萩原義雄 (2012), pp. 4?6.
^ 沖森卓也 (2023), p. 13(原著:沖森卓也 2008
^ 沖森卓也 (2021a), pp. 147?149.
^ 沖森卓也 (2023), pp. 34(原著:沖森卓也 2008
^ 木村一 (2021), pp. 154.
^ 沖森卓也 (2023), pp. 74?75(原著:沖森卓也 2017
^ 木村一 (2021), p. 155.
^ 沖森卓也 (2023), p. 180(原著:沖森卓也 2017
^ 沖森卓也 (2023), pp. 196?197(原著:沖森卓也 2017
^ 沖森卓也 (2023), pp. 200?201(原著:沖森卓也 2017
^ 沖森卓也 (2023), pp. 202?203(原著:沖森卓也 2017
^ a b 鈴木功眞 (2021), pp. 95?96.
^ 鈴木功眞 (2021), p. 88.

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef