源為義
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『尊卑分脈』の義忠傍注によれば義綱は冤罪であり、真犯人は義綱の弟の義光とされている。ただし、この『尊卑分脈』の記述は同時代史料である『殿暦』と比べて齟齬が多く、信頼性に劣るとされる。
^ 追討使に選ばれたことから元木は為義が義忠の後継者とされていた『尊卑分脈』の記述を妥当とし、義親派の反発を和らげる策であったのではとした[6]
^ 覚鑁に出した書状の署判は「正六位上源朝臣為義」で官名がない。為義は書状の中で「院のきそくのあしく候へハ、よにはゝかりて何事もしらぬやうにて候也」と苦境を訴えている。
^ 康治2年(1143年)、摂関家家人の源頼盛と源惟正が私闘を起こすと、為義は忠実の命を受けて頼盛らを拘禁した[19]。一方で、為義が逆に制裁を受けるケースもあり、仁平元年(1151年)には、頼長の命を受けた源頼憲によって為義の摂津旅亭が焼かれている[20]
^ 後年、源通親の推挙で大江広元が左衛門大尉に任じられた際、九条兼実は為義の例を引き合いに出し「上古大尉に任ず。近代頗る希」と記している[23]
^ 熱田大宮司季範の娘を母とする頼朝は久安3年(1147年)生まれなので、義朝の上京は遅くても久安2年(1146年)と見られる。

出典^ 北酒出本『源氏系図』、長楽寺本『源氏系図』、妙本寺『源家系図』、『佐竹家系譜』
^ 天仁2年2月17日条の「義家朝臣四郎男為義」
^ a b 佐々木紀一「源義忠の暗殺と源義光」『山形県立米沢女子短期大学紀要』第45巻、山形県立米沢女子短期大学、2009年12月、19-29頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1050001202927787264、ISSN 02880725。 
^ 川合康「鎌倉幕府の草創神話」『季刊東北学』第27号、2011年。 /所収:川合 2019, pp. 270?271
^ 角田文衛「源為義の母」『王朝の明暗-平安時代史の研究 第2冊』東京堂出版、1977年。
^ 『河内源氏』109頁
^中右記』5月13日条
^ 『中右記』5月16日条
^ 『中右記』8月3日条
^ 『中右記』8月16日条
^ 『中右記』正月7日条
^ 『長秋記』11月17日条
^ 『長秋記』5月14日条
^ 『長秋記』9月15日条
^ 『中右記』4月8日条
^ 『平安遺文』4710、4713?4717
^古今著聞集』巻15
^台記』8月3日条
^ 『本朝世紀』6月13日条
^ 『本朝世紀』7月16日条
^中外抄
^本朝世紀』正月23日、26日条
^玉葉建久2年(1191年)4月1日条
^ 『本朝世紀』8月26日条
^ 『本朝世紀』仁平3年6月5日条
^ 『台記』5月15日条
^ 阪本敏行『熊野三山と熊野別当』清文堂出版、2005年。
^ 細川重男『頼朝の武士団』洋泉社、2012年。
^ 川合康「鎌倉幕府の草創神話」『季刊東北学』第27号、2011年。 /所収:川合 2019, pp. 255?264

参考文献

上横手雅敬「院政期の源氏」『御家人制の研究』 吉川弘文館、1981年。

下向井龍彦『武士の成長と院政』 講談社、2001年。

川合康『院政期武士社会と鎌倉幕府』吉川弘文館、2019年。ISBN 9784642029544全国書誌番号:23173514。 

関連作品
テレビドラマ


新・平家物語』(1972年、NHK大河ドラマ、演:佐々木孝丸

平清盛』(1992年、TBS、演:高松英郎

平清盛』(2012年、NHK大河ドラマ、演:小日向文世

関連項目

源氏嫡流

源頼朝の系譜

                 

 16. 源義家
 
     

 8. 源義親 
 
        

 17. 源隆長の娘
 
     

 4. 源為義 
 
           













 2. 源義朝 
 
              





 10. 藤原忠清 
 
        





 5. 藤原忠清の娘 
 
           













 1. 鎌倉幕府初代将軍
源頼朝 
 
                 

 24. 藤原実範
 
     

 12. 藤原季兼 
 
        

 25. 小野資通の娘
 
     

 6. 藤原季範 
 
           

 26. 尾張員職
 
     

 13. 尾張職子 
 
        





 3. 由良御前 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef