満州国
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

帝制実施後の英称は正称が「Manchoutikuo」または「The Empire of Manchou」、略称が「Manchoukuo」または「The Manchou Empire」と定められた[14]
歴史


満洲の歴史
箕子朝鮮東胡?貊
沃沮粛慎
遼西郡遼東郡
遼西郡遼東郡
前漢遼西郡遼東郡衛氏朝鮮匈奴
漢四郡夫余
後漢遼西郡烏桓鮮卑?婁
遼東郡高句麗
玄菟郡
昌黎郡公孫度
遼東郡
玄菟郡
西晋平州
慕容部宇文部
前燕平州
前秦平州
後燕平州
北燕
北魏営州契丹庫莫奚室韋
東魏営州勿吉
北斉営州
北周営州
柳城郡靺鞨
燕郡
遼西郡
営州松漠都督府饒楽都督府室韋都督府安東都護府渤海国黒水都督府靺鞨
五代十国営州契丹渤海国靺鞨
上京道 東丹女真
中京道定安
東京道
東京路
上京路
東遼大真国
遼陽行省
遼東都司奴児干都指揮使司
建州女真海西女真野人女真
満洲
 

東三省ロマノフ朝
沿海州/緑ウクライナ/江東六十四屯
中華民国
東三省極東共和国
ソ連
極東
満洲国
ソ連占領下の満洲
中華人民共和国
中国東北部ロシア連邦
極東連邦管区/極東ロシア北朝鮮
薪島郡
中国朝鮮関係史
Portal:中国

満洲地方には、ツングース系モンゴル系扶余系など多くの国や民族が勃興し、あるいは漢民族王朝が一部を支配下に置いたり撤退したりしていた。土着民族として?貊粛慎東胡?婁夫余勿吉靺鞨女真などが知られるが、その来歴や相互関係については不明な点が多い[15]。満洲南部から朝鮮半島の一部にかけては遼東郡遼西郡が置かれるなど、中華王朝の支配下にあった時期が長い。土着民族による国家としては高句麗渤海国女真族(後の満州族)の金、後金()などが知られる。モンゴル系であり東胡の子孫とされる鮮卑族による前燕などや鮮卑の子孫とされる契丹族によるが支配した事もある。チベット系?族の立てた前秦の支配が及んだ事もある。12世紀以降、、清と、首都中国本土に置く、あるいは移した王朝による支配が続いていた。清朝の中国支配の後、満洲族の中国本土への移出が続き満洲の空洞化が始まった。当初清朝は漢人の移入によって空洞化を埋めるべく1644年順治元年)より一連の遼東招民開墾政策を実施した[16]。この開墾策は1668年康熙7年)に停止され、1740年乾隆5年)には、満洲は後金創業の地として本格的に封禁され、漢人の移入は禁止され私墾田は焼き払われ流入民は移住させられていた(封禁政策)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:263 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef