湯浅憲明
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

樹氷悲歌(1971年)監督[6]

成熟(1971年)監督[7]

アニメちゃん(1984年)監督[8]

コスプレ戦士 キューティ・ナイトII 帝国屋の逆襲(1996年)監督[9]

テレビドラマ

東京警備指令 ザ・ガードマン(1965年)

土曜日の虎(1966年)

秘密指令883(1967年)

おくさまは18歳(1970年)

なんたって18歳!(1971年)

美人はいかが?(1971年)

ママはライバル(1972年)

アイちゃんが行く!(1972年)

アイアンキング(1972年)

GO!GOスカイヤー(1973年)

ラブラブ・ライバル(1973年)※ゆあさのりあき名義

隠密剣士 突っ走れ!(1973年)※ゆあさのりあき名義

電人ザボーガー(1974年)

白い牙(1974年)

家なき子(1974年)

ニセモノご両親(1974年)※ゆあさのりあき名義

冒険(1975年)

虹のエアポート(1975年)

刑事物語・星空に撃て!(1976年)

パパは独身(1976年)

刑事犬カール(1977年)

事件(秘)お料理法(1977年)

コメットさん(1978年)

けっぱれ!大ちゃん(1979年)

噂の刑事トミーとマツ 第1シリーズ(1980年)

ウルトラマン80(1980年)

秘密のデカちゃん(1981年)

刑事犬カール2(1981年)

噂の刑事トミーとマツ 第2シリーズ(1982年)

だんなさまは18歳(1982年)

恐怖の家族ジェロニモ(1983年)

名古屋嫁入り物語II(1990年)

テレビ出演

600 こちら情報部(1980年、NHK)
宇宙怪獣ガメラ」製作時に出演。同作の演出風景も流された。

ガメラ 大怪獣空中決戦」公開記念特別番組(1995年、日本テレビ)

関連書籍

ガメラを創った男 評伝 映画監督・湯浅憲明:
ISBN 4-89366-368-2
唐沢俊一の聞き書きによる回想録。
脚注[脚注の使い方]^ 角川&大映・特撮公式 2019年12月16日の発言
^ 破李拳竜, 2020年6月14日, 本日は昭和ガメラでおなじみ湯浅憲明監督の御命日。, Twiiter (X)
^ 小野俊太郎、2018年12月28日、『ガメラの精神史: 昭和から平成へ』、207-208頁、小鳥遊書房
^ 株式会社つみき (2023年9月18日). “映画『あなた好みの』の感想・レビュー[10件 。Filmarks]”. filmarks.com. 2023年11月15日閲覧。
^ 株式会社つみき (2023年9月27日). “映画『裸でだっこ』の感想・レビュー[14件 。Filmarks]”. filmarks.com. 2023年11月15日閲覧。
^ 株式会社つみき (2023年2月12日). “映画『樹氷悲歌(エレジー)』の感想・レビュー[9件 。Filmarks]”. filmarks.com. 2023年11月15日閲覧。
^ 株式会社つみき (2023年2月26日). “映画『成熟』の感想・レビュー[27件 。Filmarks]”. filmarks.com. 2023年11月15日閲覧。
^ 株式会社つみき (2022年7月11日). “映画『アニメちゃん』の感想・レビュー[17件 。Filmarks]”. filmarks.com. 2023年11月15日閲覧。
^ “コスプレ戦士 キューティー・ナイト2 帝国屋の逆襲 - 作品情報・映画レビュー -”. キネマ旬報WEB. 2023年11月15日閲覧。










湯浅憲明監督作品
1960年代

幸せなら手をたたこう(1964年)

大怪獣ガメラ(1965年)

大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス(1967年)

ガメラ対宇宙怪獣バイラス(1968年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef